カーネクストでの廃車の流れ
自分で廃車をするには、廃車手続きの必要書類の準備をすることから始めます。書類が揃ったら運輸支局へ出向き、書類を提出して運輸支局へ申請が受理され廃車手続きが完了します。ところが運輸支局の受付時間は、平日の午後16時までに限られていることをご存知でしょうか。さらに、車本体の廃車は別に手配が必要となるため、個人で車を廃車しようとすると一苦労となってしまうこともあるのです。カーネクストなら、お客様の負担を少なくし、廃車することが出来ます。こちらで、カーネクストへご依頼いただいた時の廃車の流れについて、詳しくご紹介してまいります。
※キャンセルの場合は契約解除の手数料として一律30,000円をご請求させていただきます。
STEP1まずは無料査定
まずは、カーネクストの車の査定担当者による車の無料査定をさせていただきます。カーネクストでは、基本的に実車査定を行っておりません。車の情報や、車検証の情報、現在の車の状態をメールやお電話で確認させていただき、車の査定金額をお伝えします。概算提示だけをご希望の場合や、廃車を悩んでいらっしゃる方、廃車が可能かのご相談のみも、もちろん無料でお問い合わせいただけます。無料査定のお申込み前に車の状態を見ていただいたり、車検証をお手元にご準備いただくと詳細な査定額の提示がスムーズに出来ます。無料査定にお申込みいただく方法は2つあります。
電話で無料査定
お電話での無料査定は、年中無休で営業時間の午前8時から午後22時まで、廃車専門スタッフがお電話をお待ちしています。すぐに査定金額を確認したいとお考えの方はお電話での無料査定をおすすめします。お電話でお問い合わせいただくと、車の情報と状態を伺いそのお電話で査定金額のご提示をすることが可能です。
また、廃車専門スタッフは廃車手続きや車について詳しい専門の担当者となりますので、車の内容次第で価値があるかどうかすぐに判断することが可能です。急ぎで廃車を希望されている方、他社様との相見積もりをご希望の方など、お気軽にお電話でお問い合わせください。カーネクストの無料査定専用の電話番号はフリーダイヤルとなりますので、通話料のご負担もいただきません。
フォームから無料査定依頼
お問い合わせフォームからの無料査定は、24時間お申込みを受け付けています。車にあまり詳しくなく査定が初めてというお客様も、お気軽にお問い合わせいただけるよう、車のメーカーと車種、お客様のお名前とお電話番号をご入力いただくだけでお申込みが出来るようになっています。
お問い合わせフォームからお申込みが完了すると、カーネクストの廃車専門スタッフより車の査定についてご連絡させていただきます。その際、廃車予定の車の情報など査定に必要な情報を直接お電話で伺い、無料査定させていただきますので、初めて車の査定をお申込みされる方や、車の名前や車種もわからないというお客様も安心してお問い合わせください。
STEP2カーネクストに廃車を依頼
無料査定でご提示させていただいた査定金額にご納得いただけましたら、カーネクストとの廃車の契約についてご説明させていただきます。ご契約の説明には数分程度のお時間をいただきますので、お忙しい方や外出中でお電話の対応が難しいお客様はお時間をあけて再度ご連絡させていただくことも可能です。廃車に必要な書類のご案内と、お車の引き取り日程の設定、ご契約内容をご説明させていただき、お客様のご了解をいただけましたら成約となります。
お電話をもっての成約となりますので、成約後のキャンセルの場合は、契約解除の手数料といたしまして一律30,000円をご請求させていただきます。
必要書類のご案内
ご契約の際、お客様の廃車手続きに必要な書類のご案内を廃車専門スタッフよりさせていただきます。廃車手続きに必要な書類は、普通自動車か軽自動車かによって異なります。
また、車の所有者次第で必要な書類が追加になることもあります。車の情報をヒアリングさせていただき、車ごとに必要な書類をお電話でご案内します。初めて廃車をされる方は必要な書類がわからないとご不安な方も多くいらっしゃいます。どこで書類を取得出来るのか、書類の記入方法などもご説明いたしますので、ご安心ください。
また、必要書類について今メモを取ることが出来ないという方も、成約後にお送りするご契約内容確認書にお客様の廃車手続きに必要な書類を記載していますので、後程ご確認いただくことが可能です。必要書類は引取日当日にお渡しいただくか、もしくは郵送での送付をお願いしております。郵送での送付もカーネクストよりご案内と返送用封筒をお送りしますので、郵送代のご負担はいただきません。お預かりした書類は、車一台ごとに内容を確認しますので、書類内容に不備があれば担当者より郵送またはお電話でご連絡差し上げています。
車のお引取日の設定
ご契約の際、お車の引取日の設定をさせていただきます。基本的には、引取の手配までに1週間程度いただいておりますが、転居の予定がある方など、急ぎの引取依頼のご希望にも沿えるよう尽力させていただきますので、お気軽にご相談ください。車は自宅以外の保管先へのお引取りも対応しており、ご契約の際に引取り場所の詳細も伺います。駐車場に置いていらっしゃる場合は番地や駐車場名をお伝えいただけますと確認がスムーズです。また、車の乗り換えが決まっていて納車日が未定の方は、後日引取日の設定をしていただくことも可能です。
STEP3車の引取り
カーネクストはご契約時に引取日を設定し、車の保管場所まで直接車を引き取りに伺います。持ち込みをご希望の場合もご相談いただけます。
また、車の引取りに必要なレッカー車の手配や引取手数料等はすべて無料で引取いたします。車の保管場所のヒアリングはご契約時に伺っていますが、引取先住所の変更や、引取日の変更も柔軟に承っていますので、変更があればお早めにご連絡ください。
お車を引き取りに伺う際は、お車の近くの提携業者が伺います。引取の前日までに、引取先の最終確認や時間帯のご連絡を提携業者よりお電話にてご連絡しております。引取日当日は、ご契約者様または代理の方の立会のもと引取り作業を行いますが、日程や時間帯の調整上立会が難しい場合は、立会なしでのお引取りも可能です。
車検切れの場合
車検切れの車の場合、公道を自走出来ないため引取が出来ないと不安に思われるかもしれませんが、カーネクストは公道を走行できない車のレッカーの手配もすべて無料で行いますので、ご安心ください。車検切れの車でも、エンジンを定期的にかけていらっしゃるなど走行が出来る状態であれば、セルフローダー車や、輸送用ナンバープレートを持参するなどして、お車の引取りが可能な提携業者が伺います。また、車検が切れてから長期間エンジンをかけておらずバッテリー上がりの車は、ジャンピングスタートが出来るように機材をお持ちしたり、ウィンチの付いたローダー車で引き取りなどの対応も行っています。
車が動かない場合
事故や故障で動かなくなってしまった、タイヤがパンクして転がることも出来ない状態等の不動車の引き取り対応も無料で行っています。タイヤの空気圧が弱く転がらない状態や、事故によって車軸が折れているなどの場合は、ユニック車といって吊り上げクレーンのついたトラックで伺うこともあります。鍵を紛失されてハンドルロックがかかった車の引取りもクレーン車で行うことが多くありますが、鍵を紛失した車でドアが開かない場合は窓を割らせていただく作業が発生することがあり、窓を割る作業があると、車の置き場所によって立会が必須となることもあります。事前のご連絡で作業が出来る広さがあるかなども伺いますので、ご対応をお願いします。
車引取の注意点
保管場所が狭い駐車場で作業が難しい場所であったり、保管場所までの道路幅が狭くトラックの進入が難しいところに車がある場合、車の移動のご協力をお願いすることがあります。また、走行が出来ない状態の車で保管場所が地下駐車場や、立体駐車場で進入口に高さ制限があるところなどトラックの進入が難しい場所にある車も、お引取りの手配に尽力しますのでご相談ください。ご契約時自走可能だった車が、数日後エンジンがかからなくなってしまうこともあります。契約後に車の状態が変わっていた場合、当日のお引取りが出来なくなることがありますので、車の状態が引取日までに変わってしまったと分かった時はお早めにカーネクストの廃車専門スタッフにご連絡ください。
STEP4廃車完了!お振込み
廃車手続きに必要な書類を受け取り、車の引取りが完了しましたら、車の廃車手続きをカーネクストが無料で代行します。廃車が完了しましたら、お客様のご指定の口座へお振込みいたします。ご指定の口座は、契約後にお送りするご契約内容確認書にご入力または、ご記入いただきます。指定口座に関しては、ネットバンキングもご利用可能です。お車の買取金額は、すべての手続きが完了し、1週間から2週間ほどでお振込みさせていただきます。
廃車が終わったら通知は来る?
廃車手続きが完了しましたら、カーネクストより廃車手続き完了のお知らせを送付いたします。廃車証明のコピーをデータとしてダウンロードしていただけるようになっており、データはお客様ごとに専用のURLよりダウンロードしていただくことが出来ます。郵送でコピーをご希望の場合は送付いたしますので、書面での保管をご希望であればご契約時にお伝えください。廃車のご依頼をいただいた車は、お引取り後にお客様へ車に関してご迷惑をお掛けしない為に弊社の名義に一度変更してから、抹消しております。そのため、車輌登録番号が変更されていることがあります。車台番号は車一台ごとのシリアルナンバーとなりますので、データをご確認いただく際は車台番号をご確認いただきます。
廃車ご依頼の際よくいただく質問
カーネクストへ廃車の依頼をされたお客様からいただいた2つの質問にこちらでお答えします。一つは自動車税の還付金に関してです。自動車税は毎年4月1日時点の車の所有者に年度額の自動車税が課されます。4月の中旬ごろに税事務所にて納付書の準備がされ、5月1日以降に登録のご住所へ納付書が発送されます。納税後はお手元に納税証明書を保管していただくことをお願いしています。もう一つは任意保険の解約についてです。どちらも車を廃車する予定がある方にとっては、気になるポイントではないでしょうか。
-
自動車税の還付はある?
廃車依頼された車が普通自動車の場合、年度途中で車の廃車手続きをさせていただきましたら、自動車税の還付金を受け取ることができます。ただし、軽自動車には自動車税の還付制度はございません。自動車税は4月から翌年3月までの年額を12カ月で月割りし、廃車手続きが完了した月の翌月以降の残月数分が還付されます。そのため3月に廃車手続きがされた場合は還付金は発生しません。例えば、9月に廃車手続きを完了すると、10月からの6か月分の月割りの自動車税が還付されます。還付の受取方法ですが、廃車手続きが完了しましたら税事務所より、還付通知書が送付されます。還付通知書は廃車手続き完了の翌月末以降の発送となっていますので、地域によりますが還付通知が届くまで1~2か月程度かかります。
-
任意保険も手続き代行してくれますか?
任意保険は、強制保険である自賠責保険とは異なり、車の所有者が加入の選択することが出来る保険です。カーネクストでは任意保険の解約手続きの代行は行っておりません。任意保険の解約の際は、保険会社までお問い合わせください。任意保険の解約に、廃車証明のコピーや、売買契約書が必要とされる場合は、郵送にて対応いたしますので、ご契約時にご依頼ください。