永久抹消登録
永久抹消登録とは、自動車の登録情報を完全に抹消し、公道を走ることができないようにする手続きのことです。この永久抹消登録が必要となるケースには、車を既に解体してしまっている、事故や災害などで車が使用できなくなっている、回収が困難になっている、盗難などで行方不明になっているなどがあります。
普通車の永久抹消登録に必要な書類
■自動車検査証(車検証)
■ナンバープレート2枚(前面と後面)
■車検証に記載されている所有者の印鑑証明書(発行日から3か月以内のもの)
■リサイクル券(ない場合も手続きは可能)
■印鑑証明書と同じ実印
■「移動報告番号」と「解体報告記録記録日」のメモ
手続き当日に運輸支局窓口にて受け取る書類
■手数料納付書 ■OCR第3号様式の3
手続き当日に運輸支局に隣接する税事務所で受け取る書類
■自動車税 ■自動車取得税申請書(地域によっては不要)
※車検証に記載されている所有者と手続きを行う方が異なる場合は、所有者の実印が押印された委任状が必要となります。
関連ページ
普通自動車の書類について >>
普通車の永久抹消登録手続きの流れ
普通車の永久抹消登録を行う手続きの手順についてご説明します。普通車の永久抹消登録を自分で行う場合、車を使用している現住所の管轄の運輸支局にて手続きを行う必要があります。
※地域によっては税事務所への申告が不要な場合もあるので、あらかじめ管轄の運輸支局の窓口にご確認ください。
軽自動車の永久抹消登録に必要な書類
■自動車検査証(車検証)
■ナンバープレート2枚(前面と後面)
■リサイクル券(ない場合も手続きは可能)
■認印
■「移動報告番号」と「解体報告記録記録日」のメモ
手続き当日に軽自動車検査協会窓口にて受け取る書類
■OCRシート第4号様式の3 ■軽自動車税申告書
※車検証に記載されている所有者と手続きを行う方が異なる場合は、所有者の認印が押印された申請依頼書が必要となります。
関連ページ
軽自動車の書類について >>