車 庫証明の取得について車庫証明の取り方について質問です。実家の話なのですが、自宅の敷地内に車を置くスペースが2台分あります。現在、保管場所として2 台分使用しております。なお、一軒家も敷地内の駐車スペースも祖母の持ち物です。このうち1台を廃車にして、中古車を買い換える予定です。現在は、廃車予 定の車にナンバーが付いており、駐車スペースも使用しており、車自体も毎日使用している状態です。上記の場合、車庫証明申請する際の書類の書き方で、通常 (未使用の場所を保管場所として登録する手順)との違いについて教えてください。各県で書式が若干違うようなので、ご了承ください。1.自動車保管場所証 明申請書(複写の4枚セットの申請書)この用紙の下半分に、「新規、増車、代替」と「申請車両登録番号」、「代替車両車台番号」とあると思いますが、この 辺が通常と違ってくるのでしょうか?2.「保管場所の所在地、配置図」ここは、通常の手順と同じですね。3.「保管場所使用権原疎明書面(自認書)」土地 が祖母の持ち物なので、これは関係ないですね。4.「保管場所使用承諾証明書」これは祖母の押印があれば、通常の手順と同じだと思います。上記の通り、通 常との違いは、1の申請書のみでしょうか?そして、記入内容ですが、「新規、増車、代替」、「申請車両登録番号」、「代替車両車台番号」は、それぞれどの ようにすればいいでしょうか?詳しい方、ご回答よろしくお願いします。
新規・増車・代替 の区別ですが同一の保管場所で同一人物が車輌の入れ替えをする場合に「代替」になります。同一の保管場所であっても、別人(家族でも)の車を廃車する等し て自分がその保管場所で申請する場合は「新規」になります。質問の内容では「増車」は有りません。その上で「代替」の場合は、自動車保管場所証明申請書の 最下部 「代替車登録番号」 に下取りや廃車にする車のナンバー「車台番号」 に下取りや廃車にする車の車台番号 を記入します「申請者登録番号」は記入しません。その他の用紙の記入は特に変わりません。