カーナビ
ドライブ中に便利なスマートフォンアプリといえば、一番に思い浮かぶのはカーナビアプリですよね。 最近のスマートフォンはGPSの精度も上がってきており、カーナビとして実用可能なレベルになっています。 スマートフォンを手に持ってカーナビとして利用するのは非常に危険ですので、ダッシュボード上に端末を固定する台を購入すると良いでしょう。 また、常時画面を表示しながらGPS等の通信をするため、バッテリーの消費が激しいので、シガーソケット等からスマートフォンを充電できる環境も用意するべきでしょう。 スマートフォンの小さい画面では地図が見辛いため、カーナビアプリにはタブレット端末を利用するのがベストでしょう。 カーナビアプリはいくつかありますが、主流のアプリを紹介します。
Yahoo!カーナビ
ダウンロード・利用ともに無料で、カーナビアプリで最も利用者数が多いアプリです。 車載カーナビに匹敵する機能が使え、地図やナビのアップデートも無料ですので、車載カーナビにお金を使いたくない人はまずこのアプリを試して見るのが良いかもしれません。
カーナビタイム
「NAVITIME」が提供するカーナビアプリです。 全て無料で利用できるYahoo!カーナビと違って、カーナビの利用には月額料金が必要(アプリのダウンロード自体は無料)になりますが、その分Yahoo!カーナビよりも高機能です。 声だけで操作できる「ボイスコントロール」、オービス設置位置に近付いた際の通知機能、車高・車幅を考慮したルート検索、景観優先ルート検索など、一般的なカーナビでは提供されていないような充実した機能が利用できます。
ドライブレコーダー
いつ遭うかわからない事故に備えて、ドライブレコーダーを設置するドライバーも増えてきていますが、必要になるかわからないものの為に出費するのは勿体無いという人もいます。 スマートフォンではドライブレコーダーアプリも出ていますので、そちらを利用するのも手です。 ドライブレコーダーということで録画するためには固定する台などが必須で、さらにスマートフォンは常時録画状態になるためバッテリーの消耗はカーナビアプリ以上です。シガーソケット等からスマートフォンを充電できるようにしておきましょう。 機種変更して使わなくなった古いスマートフォンなどをドライブレコーダーとして再利用するようなケースもあると思いますが、特に夏場の車内は駐車中に超高温な状態になるため、熱に弱いスマートフォンを車内に放置すると故障の原因になりますので、十分に注意しましょう。
Safety Sight
「損保ジャパン」が提供している安全運転サポートアプリです。 損保ジャパンの契約者以外でも無料で利用することが可能です。 衝撃感知型のドライブレコーダー機能を備えていますが、それ以外にも前方車両と接近・発進した際のアラートや、急ハンドル・急ブレーキに反応するアラート機能など、安全運転を補助してくれる機能を備えています。
CaroO
Androidのみに対応したアプリですが、動作が軽快で多機能です。 無料版と有料版があり、機能は同じですが無料版は利用可能な期間が設定されています。 アンインストールして再インストールすると再度無料版を利用することができるため、手間はかかりますが無料で利用し続けることも可能です。
アウトガード – カムコーダー
Androidのみに対応したアプリで、無料でも様々な機能を利用できますが、有料版では「バックグラウンド録画機能」などがあり、録画を実行しながら通話やカーナビなど、他のアプリを実行することができます。
車両管理・維持費管理
カーナビやドライブレコーダー以外にも様々な自動車関連アプリがありますが、便利なものだと車両の状態や、維持費の管理アプリがあります。
e燃費
給油の際のレシートの撮影などで燃費を自動計算させることができ、どのように燃費が変化してきたかを確認できます。 全国のユーザーが投稿したデータを見ることもできるので、自分がエコ運転を出来ているかを確かめられます。 燃費だけでなく、車両のメンテナンス記録を付けて消耗品などの交換時期を知る機能もあり、愛車の状態を適正に管理することができます。
マイカー
Androidのみ対応ですが、給油後に走行距離・料金・給油量などを入力することで、燃費などのデータをリスト・グラフで確認できるアプリです。 シンプルな作りであるため、簡単に使えるという評価が多いです。
その他
タイムズ駐車場検索
「タイムズ駐車場検索」は、日本全国にあるタイムズの駐車場を検索できるアプリです。 駐車場の位置や利用料金などの基本的な情報だけでなく、駐車場の空き情報がわかるため、満車になった駐車場に無駄に足を運ぶことなく、近くで利用できる駐車場を探すことができます。
全国タクシー
「全国タクシー」は、日本交通株式会社を母体にもつ「Japan Taxi株式会社」が提供するタクシー配車サービスです。 タクシーの配車アプリは他にもありますが、対応エリアが限られていたりしますが、「全国タクシー」は全国の主要都市部をカバーしており、提携しているタクシー会社であればアプリ内で予約することができます。 また、提携していないタクシー会社であっても、最寄りのタクシー会社の電話番号を掲載しているため、電話予約は可能です。
Anyca(エニカ)
「Anyca(エニカ)」はDeNAが提供する個人間のカーシェアリングサービスです。 カーシェアリングサービスは珍しくはなくなってきましたが、「Anyca(エニカ)」は直感的な操作のアプリがあるため、気軽に利用できます。
TripAdvisor(トリップアドバイザー)
「TripAdvisor(トリップアドバイザー)」は観光地のホテル・レストラン・アクティビティ・観光名所などを調べることができるアプリです。 ホテル・レストラン・航空券などの予約ができる提携サイトへのアクセスもあり、このアプリがあれば初めて訪れる場所でも存分に楽しむことができるでしょう。