理由書

こちらでは、理由書について説明いたします。

廃車書類イメージ

目次

  1. 理由書とは
  2. 理由書が必要な廃車手続き
  3. 理由書の入手方法
  4. 理由書の書き方

理由書とは

理由書とは、車検証やナンバープレート、登録識別情報等通知書などを紛失した場合に、その理由を示す書面のことです。再発行手続きや普通車の廃車手続きを行う際に必要になります。

理由書 ※クリックで画像拡大

理由書が必要な廃車手続き

廃車手続きに理由書が必要となるのは、下記のようなケースです。

  • 車検証を紛失した場合
  • ナンバープレートを紛失した場合
  • 一時抹消後、登録識別情報等通知書を紛失した場合

車検証を紛失した場合

車検証は、道路運送車両法によって運転時に携帯することが義務付けられているため、紛失したり盗難に遭った場合は、速やかに再発行手続きを行う必要があります。車検証の再発行手続きには、紛失した理由を示す理由書が必要になります。また、車検証が紛失した状態で廃車手続きを行うことはできないため、紛失理由を示した理由書を必要書類と併せて提出する必要があります。

ナンバープレートを紛失した場合

ナンバープレートは、道路運送車両法によって見やすい位置に表示することが義務付けられているため、紛失したり盗難に遭った場合は、速やかに再発行手続きを行う必要があります。ナンバープレートの再発行手続きには紛失した理由を示す理由書が必要になりますが、盗難に遭った場合は、現住所管轄の警察署に届出を行わなくてはなりません。その際、「届出を行った警察署名」「届出年月日」「受理番号」を控えておき、これらを理由書に記入します。また、ナンバープレートを紛失した状態で廃車手続きを行うことはできないため、紛失理由を示した理由書を必要書類と併せて提出する必要があります。

登録識別情報等通知書を紛失した場合

登録識別情報等通知書とは一時抹消を行った際に交付される書類で、一時抹消後に車の解体を行う解体届出の手続きに必要になります。登録識別情報等通知書は再発行ができないため、紛失した場合は現住所管轄の警察署に届出を行わなくてはなりません。その際、「届出を行った警察署名」「届出年月日」「受理番号」を控えておき、これらを理由書に記入した上で、必要書類と併せて提出します。

理由書の入手方法

理由書を入手するには、以下の方法があります。

ダウンロードする

理由書は運輸支局のホームページ、または下記からダウンロードが可能です。

運輸支局で受け取る

理由書は再発行手続きや廃車手続きを行う当日に、運輸支局の窓口にて受け取ることができます。「届出を行った警察署名」「届出年月日」「受理番号」を理由書に記入しなくてはならない場合は、あらかじめ控えておく必要があります。

理由書の書き方

理由書の書き方については、記入例をご参照ください。

  1. 手続きを行う運輸支局名に「長」をつけて記入
  2. 車検証に記載されている自動車登録番号・車台番号を記入
  3. 該当する項目にチェック
  4. 盗難の場合は盗難に遭った日付・届け出た警察署名・届出年月日・受理番号を記入
  5. 盗難や紛失の詳細を記入
  6. 理由書の作成日を記入
  7. 所有者または使用者の住所・氏名を記入し、認印を押印

関連リンク

廃車手続きに必要な書類をご案内

チェックツールで簡単にわかる!

書類の確認はこちらから

車の買取金額を調べる
車の買取金額を調べる

お車について

必 須
任 意
任 意

次へ

お客様について

必 須
必 須
任 意

国産車

輸入車

年式を選択してください。

走行距離を選択してください

お電話だけで車の査定完了!! 0120-997-835

カーネクストなら自動車税の還付が受けられます。