高齢者の交通事故対策が急務!免許を返納し車を手放すべきとの声も

自動車のニュース

最近では車を運転する高齢者による事故が多いです。

では、なぜ高齢者が交通事故を起こしてしまうのか、どんな対策を講じるべきなのか解説していきます。

どんな車も0円以上買取保証

車を運転する高齢者ドライバーの事故現状

近年、高齢化の進展が著しく、現在では日本の全人口に占める65歳以上の高齢者の割合は、4分の1以上の水準に達しています。今後もこの傾向は続くとの見方が強いです。

高齢者が運転する車が交通事故を起こしたニュースを見かける機会も最近多いでしょう。以前までは、高齢者で運転免許を持っている人は少なかったわけですが、最近では高齢者の運転免許保有者が増加傾向にあります。

警察庁の資料によると75歳以上の運転免許保有者は、平成18年には258万人だったのが、平成28年は513万人です。10年で2倍近くに増加しています。高齢ドライバーによる交通事故が大きな課題でしょう。

交通事故の発生件数自体は減少傾向にあり、平成18年には6415人だった交通事故の死者数が平成28年には3904人まで減っています。

昭和40年代には、交通事故死亡者が年間1万6千人を超えていた時期もあり、平成の初め頃も1万人を超えていました。そのため、現在ではかなり交通事故死亡者が減少したと言えます。

人口10万人あたりで見てみても、平成18年は5.0人だったのに対して、平成28年は3.1人です。

しかし、交通事故死亡者のうち高齢者の割合は増加しています。

平成18年に44.3パーセントだったのが、平成28年は54.8パーセントです。高齢者も交通事故死亡者数は減少しているものの、全体と比べて減少幅は小さめです。

高齢者は交通事故の加害者になるケースも増えています。警察庁の交通事故統計によると、65歳以上の高齢者が原因を作った交通事故は、全体の27.7パーセントもありました。また、死亡事故を起こした高齢者のうち約4割は、運転操作不適格が原因です。

高齢者が車を運転するのは危険だということは、ほとんどの人が認識しています。しかし、それでも車を運転する高齢者は少なくありません。交通事故を起こすリスクが高いと分かっていても、高齢者が車を運転せざるを得ない理由があるのです。

まず、仕事で車を運転しなければならない高齢者もいるでしょう。最近では、高齢になっても仕事を続ける人が多く、政府も高齢者の就労を推進しています。

地方に住んでいる場合には、車を運転できないと普段の生活がかなり不便です。地方では公共交通機関が充実していません。食料品の買い物に行くのにも、病院に行くのにも車で行く人がほとんどです。通勤にも車を使っている人は多いでしょう。

高齢者が車で事故を起こす原因

高齢者が起こす交通事故には、若い世代の人が起こす交通事故と異なる特徴がいくつか見られます。違反が原因で高齢者が交通事故を起こす場合には、安全不確認がもっとも多く、次に交差点安全進行、前方不注意と続きます。

高齢者は若い世代の人よりも運転歴が長く、自分の運転に過度な自信を持っている人が少なくありません。運転に慣れていることで、基本的な安全確認が疎かになっている高齢者もいます。

自宅近くの道路や、普段買い物をしているスーパーなどに向かうときに通る道路は、何十年にもわたって毎日のように通っています。自分の運転技能に関する自信に加えて、いつも通っている道路という理由で過信運転してしまうケースもあります。

人も車も普段はほとんど通らないと自分で思っている交差点では、一時停止をせずに通る高齢者もいるでしょう。

特に今まで無事故無違反の高齢者は、過信運転してしまいがちです。高齢者が起こした交通事故のニュースを見ても、他人事としか思わないでしょう。

身体機能の衰えも高齢者が交通事故を起こした場合によくある原因の1つです。高齢になると動体視力が低下していきます。視野も徐々に狭くなり、明るい部分と暗い部分を見分けるのも難しくなる人が多いです。

トンネルに入った直後や対向車のヘッドライトに照らされると、しばらく周囲が見えにくくなることもあります。

標識や信号などを見落としてしまうリスクも高まるでしょう。他の車や歩行者を見落としてしまうと非常に危険です。聴力も衰えていると、踏切の音や救急車のサイレンに気付かないこともあるかもしれません。

さらに、反射神経や判断力の衰えが拍車をかけています。視覚や聴覚の衰えでただでさえ危険に気付きにくい状況で、気付いた後の対応も遅れがちです。複数の情報を頭の中で同時に処理することが苦手になっていくので、的確な判断も難しくなるでしょう。

若い人なら事故を回避できる状況でも、高齢者だと瞬時に対応できないことが原因で事故になってしまうこともあります。

そして、車を運転する高齢者の多くは、自分の身体機能の衰えを自覚していません。実際は身体機能がかなり衰えていても、まだまだ若いつもりでいる高齢者が多いです。

高齢者が車の事故の加害者にならないための対策

認知機能検査に通って免許を更新して間もない高齢者が大きな交通事故を起こし、加害者になってしまった例もあります。

安全に運転する自信がなくなった高齢者は車の運転を止めることが望ましいです。高齢者に対して運転免許の自主返納を勧める動きも広まっています。過信運転をする高齢者がいる一方で、事故を起こす前に運転を止めようと考える高齢者も多いです。

平成29年には自主返納数が42万2033件。平成28年より7万6720件増加しました。その内約6割が75歳以上です。これは過去最多記録となっています。

自主返納が周知されてきているということがわかります。

それでも運転に対して過度な自信を持っている高齢者は、なかなか自主返納したがりません。家族など周りの人の目から見て、運転を続けるのは危険なようであれば、自主返納を後押しするべきでしょう。

運転免許を自主返納すると、今後不便を強いられてしまうこともありますが、自主返納者は特典を受けられる場合もあります。特典の内容は都道府県によって異なりますが、例えば交通機関の運賃割引や商業施設のサービス割引などです。

運転免許を返納する場合には、これまで使用していた車も必要なくなるでしょう。そのまま自宅の敷地内に車を置いておくと、つい運転してしまうかもしれません。家族などが使用しないのであれば、車も免許返納と同時に手放した方が無難です。比較的年式の新しい車や走行距離の短い車であれば、中古車として売却するのがいいでしょう。古い車であれば、中古車としての売却は難しいため廃車を検討することになります。

廃車にするのであれば、廃車買取業者に買い取ってもらいましょう。廃車買取業者の中でもカーネクストなら、中古車としての値段が付かない古い車でも買取可能です。手続きなども代行してもらえるため、手間もかかりません。

まとめ

地域によっては車を運転できないと生活が不便かもしれません。しかし、交通事故を起こしてしまうと非常に悲惨です。人を死なせてしまう可能性もあります。

高齢になると誰でも身体機能や判断力が衰えることを自覚し、事故を起こす前に運転免許を自主返納するのが望ましいです。

不要になった車はカーネクストで査定をしませんか?レッカー代や手続き費用がかからずに処分をして頂けます。

タイトルとURLをコピーしました