初めての車検はどのように行う?必要なものや費用を解説

はじめての方へ

車を所有するのであれば車検は必須ですが、初めての車検は知らないことばかりでしょう。車検について知らなければきちんと通るのか不安になりますが、知っておけば怖いことは何もありません。

ここでは、初めて車検を受ける際に知っておきたい情報について解説します。そもそも車検とは何かという初歩から知りたい方や初めての車検を控えている方は、参考にしてください。

どんな車も0円以上買取保証

初めて車検を受ける前に知っておきたい基礎知識

車を所有するために避けて通れない、車検。車を何年も運転している方であれば車検は当たり前のものですが、初めて車を持った方にとってはよくわからないものの1つといえるでしょう。まずは、車検に関する基礎知識について説明します。

そもそも車検とは何?初めての車検はいつ?

車検とは、自動車検査登録制度の略称。所有している車が安全に運転できるものであるか、検査する制度です。車検は通常2年に1度行うと決められていますが、初めての車検だけは車を購入してから3年後に行います。

車検は道路運送車両法という法律で、必ず受けなければならないと決められています。車検を受けていない車は安全性が確認されていないとみなされてしまうのです。そのため車検切れの車で公道を走ると、法律違反となってしまいます。

車検はどこで行う?

車検はあらゆる場所で受けることが可能です。車検を受ける方法は、大きく分けて3つ。車検代行業者に依頼すること、認定整備工場に依頼すること、そして自身でユーザー車検を行うことです。

まず、車検代行業者に依頼して車検を行う方法があります。車検代行業者は車検の代行を専門に行なっている業者や車を販売しているディーラー、カー用品店、ガソリンスタンドなどです。車のプロであるディーラーに車検を任せられる安心感がある、カー用品店やガソリンスタンドなどで気軽に車検を受けられるなど、業者それぞれにメリットがあります。

一方、車検を代わりに行なってくれるということは、車検に必要な費用以外に人件費などの追加費用が発生するということです。そのため費用は高くなりやすいといえます。

車検は認定整備工場で行うことも可能です。認定整備工場は、一定の水準をクリアしている優良な整備工場であると認められた工場のこと。車の整備をして検査は別途運輸支局で行う認証整備工場の場合も、整備も検査も行なって運輸支局には書類を提出するだけで完了するという指定整備工場の場合もあります。

どちらにしても、高い技術力を持ったプロが車を整備してくれるのが魅力です。車検に通すだけでなく、運転時の安全性を高められるのがメリットといえます。ただし検査に日数がかかることもあるため、事前に必要日数の確認が必要です。

車検は第三者に依頼せず、自身で運輸支局に行って行うこともできます。これは、ユーザー車検と呼ばれるもので、必要書類を作成して提出し、決められたラインを自身で運転して検査を受けることになります。

自身で行うため費用を抑えられるというメリットがありますが、運輸支局が開いている平日に車検を受けなければならない、運転ミスをして車検に通らない可能性があるというデメリットも。それぞれのメリットやデメリットを理解した上で、どこで車検を受けるか決めましょう。

初めての車検の事前準備と当日の流れ

初めて車検を受ける際に、必要なものはあるのでしょうか。事前に準備すべきものや車検を受ける当日の流れを確認した上で、初めての車検を迎えましょう。

初めての車検に必要なもの

車検を受けるためには、書類などいくつか必要なものがあります。業者に車検を依頼する場合と自身でユーザー車検を受ける場合で必要なものは異なるため、それぞれ確認しておきましょう。

まず、業者に車検を依頼する場合は以下のものが必要です。

  • 車検証
  • 自動車損害賠償責任保険証明書
  • 自動車税納税証明書
  • 使用者の認印

自動車税納税証明書は、自動車税を滞納していない、自動車税を納付してから3週間経過しているという2つの条件を満たしていれば、提出不要です。車検証は通常、車内のダッシュケース内にある車検証入れの中に保管してあるので、車検を受ける前に確認しておきましょう。

次に、ユーザー車検を受ける場合に必要なものは以下のとおりです。

  • 車検証
  • 自動車損害賠償責任保険証明書
  • 自動車税納税証明書
  • 使用者の認印
  • 自動車検査票
  • 自動車重量税納付書
  • 継続検査申請書
  • 定期点検整備記録簿

自動車検査票と自動車重量税納付書、継続検査申請書は、車検を受ける当日に運輸支局で入手するものです。当日入手して必要事項を記入し、窓口に提出しましょう。また、定期点検整備記録簿は、車検の前に法定点検が終わっている場合に必要なものです。車検後に法定点検を行う場合は不要なので、ないからといって慌てないようにしましょう。

車検を受けるための準備と当日の流れ

どこで車検を受ける場合でも、事前に予約が必要です。電話やインターネットなど予約方法は異なるため、確認した上で予約をしましょう。

代行業者に依頼したり認定整備工場で車検を受けたりする場合は、予約する前に見積もりを出してもらうと安心です。どのくらい費用がかかるか確認してから予約をして、車検に必要な書類の説明を聞いたり代車が必要かどうかを伝えたりしましょう。

車検の当日は納車をしてから、整備が必要な箇所を説明してもらったり、作業の説明を受けたりします。その後車検が始まったら、ずっとその場で待つ必要はありません。終了予定時刻を教えてもらえるため、その時間に再度訪れましょう。

必要があれば、車検中に代車を借りられます。終了後に車検証を受け取り、正規ステッカーを貼って車検は終了です。ユーザー車検の場合は自身で検査ラインを運転する必要がありますが、業者に依頼する場合はどこでも基本的な流れは変わらないので、覚えておきましょう。

初めての車検で交換する部品は?かかる費用はどれくらい?

初めての車検では、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。また、初めての車検ではどの部品を交換するケースが多いのでしょうか。気になる疑問はここで解決してしまいましょう。

初めての車検にかかる費用の目安

車種にもよりますが、初めての車検は5〜10万円前後かかることが多いです。交換する部品が多い場合には、10万円以上かかることも珍しくありません。日頃どれだけ車に乗っているかによって、車検費用は大きく変わってきます。車にたくさん乗っている方は部品の交換が必要になることも多いので、車検費用は高くなりがちです。

また、ユーザー車検を受ける場合は代行費用がかからないため、費用を安く抑えられます。業者に車検を依頼する場合は安心感がありますが、費用はユーザー車検よりも高くなると覚えておきましょう。

初めての車検で交換することの多い部品

初めての車検で交換することが多い部品を知るため、新車を購入し、年間1万キロ程度走行している車を持っていると仮定してみましょう。この場合、交換が必要であると考えられるのは、エンジンオイルやオイルフィルター、冷却水、ブレーキオイルなどです。

車を運転する機会が多いと消耗品が減っている可能性が高いため、必要に応じて交換するようにしましょう。近年の車は電気が大量に消費されるため、場合によってはバッテリーが交換になることもあります。安全性を高めるために、バッテリー交換が必要だと判断された場合は交換しておくことをおすすめします。

まとめ

初めて車検を受ける前は、わからないことだらけで不安を感じるかもしれません。しかし、車検に必要なものを用意して当日の流れをつかめば、特に心配はありません。

車検は安全に公道を走るために必要なものなので、きちんと内容を理解した上で受けるようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました