車検に必要な書類と手続きの方法を知っていれば、自分でも車検を通すことができる、ということをご存知でしょうか。
車検といえば車の専門家であるディーラーや整備工場が行うものというイメージがありますが、正しい手順さえ踏めば素人でも車検を通すことは可能です。
車検の書類の手続き方法
車検の手続き方法は2種類あります。1つは認証整備工場や民間整備工場、ディーラーなどのお店に依頼する方法、もう1つは自分で行うユーザー車検という方法です。
それぞれの特徴についてみていきましょう
車検を整備工場やお店に依頼する場合
こちらの方法で車検を行うのがごく一般的です。車を購入したディーラーに依頼する方もいますし、馴染みの整備工場に依頼する方もいるでしょう。
現在では、安い車検を売りにしているお店も多くあります。車検を受けるとさまざまなサービスを受けられたり、ポイントを付けてもらえたりすることも珍しくありません。たった1日で車検が終わる、「スピード車検」を売りにするお店もあります。
どのような方法を選ぶにせよ、車検をプロに依頼すると、依頼主側はまったく労力をかけることなく車検を完了させることができます。その分お金はかかりますが、プロの点検と整備を受けたという安心感もあります。
お金をかけて短期間で車検を終えたい方は、プロのいる整備工場やディーラーで車検を通すほうがいいでしょう。依頼側が用意する書類も必要最低限で済みます。
ユーザー車検の場合
車検になるべくお金をかけたくないという人の中には、「ユーザー車検」を選択する方もいます。ユーザー車検はすべて自分で書類を用意し手続きしなければいけないため、時間も労力も必要です。
お店に依頼する場合の必要書類
整備工場やディーラー、車検のお店に車検を依頼するときには、次の書類を用意してください。
- 車検証
- 自動車損害賠償責任保険証
- 自動車税納税証明書(継続検査用)
車検証と自賠責保険証は、車の購入時に渡された車検証入れに入っているはずですが、車検を受ける前に念のために確認しておきましょう。納税証明書は、自動車税を口座振替にしている場合には郵送で届きますので、紛失しないよう手元に届いたらすぐに車検証入れに入れておきます。
現金で支払った場合には、継続検査用の証明書が手渡しされますので、支払った後に車検証入れに入れておきます。
自動車税の納税証明書を紛失した場合、納税から4週間以上経過している、自動車税を滞納していなかったときには省略することも可能です。ただし特定の県では省略が認められていないこともあります。納税証明書を用意できないときには、車検を依頼した整備工場などに相談してみましょう。
ユーザー車検の場合
自分で車検を行うユーザー車検の場合、次の書類をすべて用意しなければいけません。
- 車検証
- 自動車損害賠償責任保険証
- 自動車納税証明書(継続検査用)
- 自動車重量税納付書
- 自動車検査書
- 継続検査申請書
- 定期点検整備記録簿
これらの書類のうち、車検証、自賠責保険証、納税証明書以外の書類は車検当日までに用意できれば大丈夫です。陸運局にて手続きをすればすべてそろえることができますので、わからない場合には陸運局に尋ねてみましょう。
納税証明書は、お店での車検と同じように省略することもできます。自賠責保険については、車検前に自分で加入しておかなければいけません。保険代理店にて加入手続きを行いましょう。
任意保険に自賠責保険のセット割引がついている場合、条件に沿った自賠責保険に加入することで任意保険の保険料が割引になることもあります。任意保険の保険証券で確認するか、保険会社に直接確認してください。
ユーザー車検の場合の手続きの流れ
書類が用意できたら、実際にユーザー車検を行ってみましょう。ユーザー車検では、事前に車検の受付を行う陸運局(支局)または軽自動車検査協会に予約をしておく必要があります。
ユーザー車検前にやっておくこと
予約が完了したら、車検当日までに検査項目についてセルフチェックしておきましょう。
セルフチェック項目
灯火装備 | ヘッドライト、テールランプ、ブレーキランプ、バックランプ、ウインカー、ナンバー灯が切れていないか確認 |
タイヤ | 溝の残量、ひび割れ、亀裂がないか確認 |
ガラス | フロントガラスにひび割れや損傷がないか確認、シールや着色フィルムははがしておく |
車内 | シフトレバーのマーク、シートベルト、ホーンマーク、発煙筒の有無と動作を確認 |
メーター | 警告灯が表示されていないか、各種ランプは正しく動作するか確認 |
これらの項目でいずれかに異常があれば、整備工場やディーラーで修理してもらいましょう。
次に自賠責保険の加入です。「ユーザー車検に必要な書類」で解説した通り、保険代理店や保険会社の窓口で事前に自賠責保険に加入しておく必要があります。自賠責保険の保険料は、保険期間と車の種別によって異なります。
当日までに、車検の流れと必要費用についても調べておきましょう。費用が足りないと車検が受けられませんので、費用は多めに用意しておくとよいでしょう。
ユーザー車検当日
事前のチェックではわからず、車検当日に整備が必要になる場合もあります。その際には、予備検査場にて有料の最終調整をしてください。
次に自動車重量税と検査手数料を支払いましょう。これらは自動車の重量と種別によって料金が異なります。
自賠責保険は検査当日、検査受付前に加入することもできます。納税確認窓口にて納税確認も行ってください。
書類がすべてそろったら、車検の受付を行いましょう。これでユーザー車検の手続きは終了です。
車検証が無い場合
いざ車検を受けようとして、車検証を紛失してしまっていたということもあるでしょう。車検証がない場合には、車検証を再発行する必要があります。
代行業者に依頼して再発行する方法
車検証の再発行を代行業者に依頼する場合には、再発行の理由書と、車の使用者の委任状が必要となります。代行業者に依頼すると、これらの書類だけで簡単に再発行してもらえます。
ただし注意したいのが手数料です。自分で車検証を再発行する場合には数百円で済む手数料も、代行業者に依頼することで代行料金が発生します。
代行を整備工場やディーラーが車検と共に請け負う場合には、代行料金も割安になる可能性が高いです。
自分で再発行する方法
自分で再発行手続きをする際には、さらに多くの書類を用意しなければいけません。
- 使用者の押印がある再発行理由書
- 申請者の身分証明書
- 再発行手数料納付書
- 再発行申請書
車検の再発行は、陸運局で行います。手数料納付書と申請書は当日陸運局で受け取り、申請手数料を窓口で支払ってください。
必要書類すべてにもれなく記入し、そのまま書類を提出すればすぐに車検証が再発行されます。書類に不備がある場合には書き直しを求められることもあるでしょう。
手続きに車の所有者がいけない場合には、委任状が必要となります。委任状はネットでダウンロードし、プリントアウトして事前に用意しておきましょう。
注意したいのが、陸運局の営業時間です。陸運局の営業時間は平日の昼間のため、忙しい方は自分で再発行を行うよりも代行業者に依頼したほうが確実かもしれません。
まとめ
なるべくお金をかけずに車検を行いたいとき、ディーラーや整備工場ではなくユーザー車検を利用することもできます。しかし、手続きにはとても手間がかかりますし、修理が必要な車であればかえってお金がかかってしまうこともあるでしょう。
単純に費用を比べたとき、整備工場やディーラーでは費用が高すぎると感じるかもしれません。しかしその価格で車に乗る際の安全を買っていると思えば、かえって安上がりとも考えられます。
車検は無理せず、整備工場やディーラーといった車のプロに任せておいたほうが良さそうです。また、車の買い替えを考えているなら、車検に通さず廃車にしてしまうという手もあります。よく考えて車検を考えましょう。