衝突被害軽減ブレーキ義務化2021年11月からスタート!

自動車のニュース
どんな車も0円以上買取保証

衝突被害軽減ブレーキが義務化?

前述したように、日本の国土交通省の発表では「2021年以降段階的に新車を対象として、乗用車等の衝突被害軽減ブレーキに関する保安基準を設け、義務付けを適用する」としています。

適用時期国産車輸入車
新型車2021年11月2024年7月
継続生産車※2025年12月2026年7月

※軽トラックは2027年9月~適用時期となっています。

衝突被害軽減ブレーキの保安基準

2020年1月31日に、乗用車等の衝突被害軽減ブレーキに関する国内基準(保安基準)が改正され、公布されました。概要をまとめると下記の3つの要件を満たすことが保安基準となっています。

  1. 静止車両、走行車両、歩行者に対して下記試験方法を行い、所定の制動要件を満たす。
  2. エンジン始動のたびに、システムは自動的に起動してスタンバイすること。
  3. 緊急制動の0.8秒前(対歩行者の場合、緊急制動開始)までに警報すること。

主な試験方法

対向車の速度試験車速度(軽トラ)
静止車両0km/h40km/h(30km/h)
走行車両20km/h60km/h(50km/h)
高さ115cmのダミー
(6歳児相当)
5km/h
※横断速度
30km/h(20km/h)

衝突被害軽減ブレーキの性能評価認定制度について

衝突被害軽減ブレーキの性能評価認定制度は、乗用車の衝突被害軽減ブレーキが一定の性能を有していることを国が認定する制度で、平成30年3月に創設されました。

※AEBSはAdvanced Emergency Braking Systemの略称で、衝突被害軽減ブレーキの英名です。

2021年最新の先進安全自動車技術

より安全な自動車づくりのため各自動車メーカーの技術も進化しており、エレクトロニクス技術を使用した先進安全自動車(ASV)が増え、実用化されています。2021年現在実用化されているASV技術について詳しくご紹介します。

先進安全自動車、ASVとは

先進安全自動車(AdvancedSafetyVehicle)は、安全支援車ともいわれる運転者の安全運転を支援するエレクトロニクス技術を使用したシステムを搭載する自動車のことです。平成3年度から約30年にわたって国をあげて取り組まれているASV推進計画もあり、ASVの購入補助金制度も実施されています。(※令和2年度のASV補助金は申請期間内ではあったものの、補助金総額を超過することが見込まれたため12月4日に受付を終了しています)

実用化された先進安全自動車(ASV)6つの技術

2020年までに実用化された先進安全自動車(ASV)の6つの技術についてご紹介します。

前方障害物衝突被害軽減ブレーキ

前方にある障害物との衝突を予測して運転者に警報します。また、運転者が警報に気が付かない時は衝突被害を軽減するため、制動(ブレーキ)制御する装置です。

ペダル踏み間違い時加速抑制装置

駐車中からの発進時や、低速での走行時に、障害物などに対して運転者が誤ったシフトレバーやアクセルペダルの操作をすることによって衝突するおそれがある場合、急発進や急加速を抑制する装置です。

レーンキープアシスト

操舵を支援する装置となり、走行車線の中央付近を維持して走行するように操作力を制御する装置です。高速道路等での運転負荷による軽減にも役立ちます。

車線逸脱警報装置(LDW)

走行する車線から逸脱しそうになった場合、運転者へ警報する装置です。前方不注意等や気が付かず車線を逸脱しているドライバーに注意を促します。

後退時後方視界情報提供装置(バックカメラ)

車の駐車時など、車を後退している際に車両後方の様子をバックカメラで撮影し、車内のモニターへ映し出す装置です。目視では運転者から死角となる部分も、バックカメラによって死角部分の減少が出来るため、より安全に後退することが出来ます。

後側方接近車両注意喚起装置

運転者が走行中に進路変更または車線変更のためウインカー操作を行った際に、後側方車両を検知し情報を提供をする装置です。後側方接近車両に気がつかないままという方に注意喚起するため、警告ランプを点灯する知らせるシステムとなっています。

ドライバーが最も重要と考える衝突被害軽減ブレーキ

2015年6月に住商アビーム自動車総合研究所が実施したアンケートの結果でも、当時から衝突被害軽減ブレーキは最も重要なシステムと答えた人が全体の48%を占めたという結果が出ています。

乗用車ASV普及状況調査によるASV技術装着台数の資料では、衝突被害軽減ブレーキの装着台数が2015年の705,449台、2016年は1,832,277台、2017年は2,671,767台と続々と普及が拡大していることがわかります。また、大型トラックに衝突被害軽減ブレーキを装備し衝突速度を20km/h下げることで被追突車両の乗員の死亡事故件数の低減が見込めることもわかっており、衝突被害軽減ブレーキの義務化が進むことで、運転者や歩行者の安全にもつながるのではないでしょうか。

各自動車メーカーから販売されるASV

2021年2月現在、各国産自動車メーカーから販売されている先進安全自動車(ASV)をご紹介します。

トヨタ自動車|アルファード

トヨタ自動車の人気車種であるミニバンのアルファードは、2019年度JNCAPの予防安全性能評価大賞も獲得している車両です。高速道路でのクルージングをサポートする、レーントレーシングアシストはスイッチをONにすると車線逸脱警告や車検逸脱回避のステアリング操作の支援を行います。また、「ぶつからないをサポート」するプリクラッシュセーフティは、昼夜の歩行者や昼間の自転車運転者を検知する機能がついており、衝突回避を支援します。また、令和2年3月2日に国土交通省の衝突被害軽減ブレーキ性能評価認定を受けています。

トヨタアルファード(エントリーモデル)のスペック
グレードX 8人乗り、ガソリン車、燃料消費率10.8km/L
車両本体価格3,520,000円(税込)

スバル|レヴォーグ

スバルのレヴォーグは2020-2021日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したハッチバックタイプの車です。スバルの新時代の運転支援技術アイサイトXを搭載しており、GPSや準天頂衛星「みちびき」による位置情報と3D高精度地図データを組み合わせることで、車の位置を正確に把握し運転者に新次元の運転支援を行います。高速道路での渋滞時ハンズオフアシストは、渋滞時などの低速走行時に運転者のステアリング制御を行い、渋滞時の発進アシストでは、発進と停止を繰り返す煩わしい操作のアシストを車が行い運転負荷を軽減することが出来ます。またアイサイトのカメラ機能によるプリクラッシュブレーキ装置を搭載しており、平成31年4月23日に国土交通省の衝突被害軽減ブレーキ性能評価認定を受けています。

スバルレヴォーグ(アイサイトX搭載スタンダードモデル)のスペック
グレードGT-EX 5人乗り、ガソリン車、燃料消費率13.7km/L
車両本体価格3,487,000円(税込)

ホンダ|N-BOX

ホンダが製造販売している軽自動車N-BOXは、2017年から2020年の新車販売台数4年連続No.1を獲得している人気車種です。軽最大級の広さと言われる室内空間は、低床で室内高140cmとゆとりの頭上スペースが確保できています。衝突安全性能では、平成29年度の自動車アセスメントにおいて最高評価の衝突安全性能評価ファイブスター賞を受賞しています。HondaSENSING全車標準装備のN-BOXは、2019年度予防安全性能評価でASV+++を獲得し、令和元年10月1日に国土交通省の衝突被害軽減ブレーキ性能評価認定を受けています。

N-BOX(HondaSENSING標準装備)のスペック
グレードG 4人乗り、ガソリン車、燃料消費率21.2km/L
車両本体価格1,428,900円(税込)

衝突被害軽減ブレーキの注意点

衝突被害軽減ブレーキは、自動車を運転する上で衝突事故への予防安全対策として運転者の安全な走行を支援する最新の技術です。ただし、衝突被害軽減ブレーキの機能には限界があり、事故を完全に防ぐことは出来ません。こちらでは、衝突被害軽減ブレーキについての注意点をご紹介します。

衝突被害軽減ブレーキ機能には限界がある

衝突被害軽減ブレーキが作動するには条件があります。また、故障しているわけではなくとも、状況次第では作動しないこともあります。衝突被害軽減ブレーキ装置は各自動車メーカーごとに規定速度があり、スピードによっては障害物を検知することが出来ず、衝突してしまうことがあります。また、夜間や悪路走行時も作動しないことがあります。ある自動車メーカーでは、試乗会において試乗されたお客様へ規定速度の説明が足りず、衝突被害軽減ブレーキの作動があると思いアクセルを踏み込んで加速し、ブレーキが作動しなかったため障害物に衝突され怪我をされたことがあったそうです。衝突被害軽減ブレーキの機能をする条件は各自動車ごとに取り扱い説明書等に記載がありますので、しっかりと確認するようにしましょう。

自動ブレーキではなくサポートとして考える

衝突被害軽減ブレーキは、運転を行う運転者のあくまでサポートの役割です。長距離運転や渋滞時に前方車両に近づきすぎると警告をしたり、前方に障害物を発見した時に運転者が気づけなくても警告をして促すといった運転者のサポートをしてくれます。普段の運転時から、衝突被害軽減ブレーキによる前方注意の警告が多いと感じる方は、普段から危険を伴った運転行動をとっていることがあります。前方車両との適切な車間距離を取る、急ブレーキをかけるような運転を行わないなど、普段から安全運転への意識を高くもち、衝突被害軽減ブレーキはあくまでサポートとして活用するようにしましょう。

衝突被害軽減ブレーキの義務化まとめ

今回は、2021年11月から国産の新型車において衝突被害軽減ブレーキが義務づけされることとなり、衝突被害軽減ブレーキや、先進安全自動車技術について詳しくご紹介しました。年度末の3月から、4月の新生活時期に向けて、そろそろ自動車の乗り換えを考える方も多いでしょう。こちらの記事を参考にご覧いただければ幸いです。安全運転は技術だけでなく、運転者自身の意識も大切なポイントとなりますので、日ごろから安全運転を心がけるようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました