車に乗って出かけようとしたときに、キーが回らないと焦ってしまうでしょう。これから出勤しようとしているときであれば、遅刻してしまうかもしれません。
そんなときは、慌てずにハンドルロックがかかっている可能性を疑ってみましょう。ハンドルロックは解除方法が分かっていれば、簡単に解除可能です。では、どうやってハンドルロックを解除するのか、何のための機能なのか解説していきます。
ハンドルロックとは
そもそも、ハンドルロックは何のために自動車に備わっているのか、その機能について詳しく説明します。
盗難防止のために車に備わっている機能
ハンドルロックというのは、車にキーが差し込まれていない状態でハンドルを回したときに、自動的にハンドルが動かなくなる機能です。
ハンドルロックがかかったときには、カチッと音が鳴ります。ハンドルロックがかかってしまうと、キーも回らなくなり解除するまで車を動かせなくなる仕組みです。
車には取扱説明書が付いているでしょう。あまり取扱説明書を読む機会はないかもしれませんが、ハンドルロックのことについての記載があるはずです。このハンドルロックは、盗難防止のための機能で、メーカーを問わずほぼ全ての車種に備わっています。
車はキーがなくてもエンジンを直結で始動させることが可能で、自動車窃盗犯の多くはそのやり方を知っています。
しかし、ハンドルロックがかかればハンドルを回せなくなるので、タイヤの向きが固定されたままになるでしょう。エンジンがかかっても通常通り運転できなくするのがハンドルロックの狙いです。盗まれそうになっても、まっすぐにしか走行できなければ、自動車窃盗犯が途中で諦める可能性が高くなります。
意図せずハンドルロックがかかってしまうことも
ハンドルロックは車が盗まれそうになったときには確かに役に立つ機能ですが、意図せず自分でハンドルロックをかけてしまうこともあります。そう頻繁に起こることではありませんが、だからこそ解除方法が分からず困ってしまうのです。
例えば、車を駐車場に停める際に、タイヤの向きが少し斜めになってしまうことがあるでしょう。そのままにしておいても差し支えありませんが、気にして直そうとする人も多いです。このとき、エンジンがかかっている状態で直せば問題ないでしょう。しかしエンジンを切ってキーを抜いた後にハンドルを回してしまうこともあるかもしれません。そんなときにカチッとハンドルロックがかかってしまいます。
座席に乗り込むときにも注意が必要です。膝やかばんなどがハンドルにぶつかってしまう可能性があります。ちょっとぶつかったくらいでは、ハンドルロックがかかるくらいハンドルが回ることはほとんどありません。しかし、稀に大きくハンドルが回ってしまい、ハンドルロックがかかることもあります。
小さなお子さんがいる場合には、お子さんのいたずらにも注意が必要です。エンジンがかかっていなければ車が動いてしまう心配はありませんが、ハンドルロックがかかってしまう可能性は十分にあります。
自分の車にハンドルロックがかかってしまったら
ハンドルロックを解除する方法について見ていきましょう。
ハンドルロックを解除する方法
ハンドルロックを解除するのは、やり方さえ知っていれば特に難しいことはありません。
ハンドルとキーを同時に回すだけです。
まず、ギアをパーキングに入れましょう。それから鍵穴にキーを差し込みます。その状態で、ハンドルとキーを両方同時に回してください。
このとき、ハンドルとキーを交互に回そうとする人もいるかもしれません。しかし、あくまで同時に回さないと解除できないので注意しましょう。左手でハンドルを回しながら、右手でキーを回すとやりやすいです。
車種によっては右回りと左回りのどちらかでないと解除できない場合もあります。そのため、右回りで解除できない場合には、左回りを試すといった具合で両方試してみてください。解除できた場合には、キーが回ってエンジンがかかるはずです。
スマートエントリー&スタートシステムの場合には、キーを回す動作の代わりにスタートスイッチを押します。ハンドルを回しながらスイッチを押すだけであるため、キーを回すよりも簡単です。
ハンドルロックが解除できないときには
ハンドルロックを解除しようとしても、なかなかハンドルが回らず解除できないこともあります。そんなときには、普段ハンドルを回すときよりも力を強めに入れて回してみましょう。
最近の車には、パワーステアリングが装着されていることが多いです。エンジンがかかっている状態だと、弱い力でハンドルを回せるため、普段のつもりで回そうとするとなかなか回りません。
かなり力を入れても回らないようであれば、ハンドルロック以外の原因も疑ってみましょう。よくあるのがバッテリー上がりです。特にヘッドライトやルームランプを点灯した状態で、ハンドルロックを解除しようとして時間がかかってしまうと、バッテリーが上がってしまう可能性があります。
どうしてもハンドルロックが解除できない場合や、原因を特定できない場合には、JAFを呼ぶのも一法です。
ハンドルロックがあれば盗難の心配はない?
ハンドルロックが備わっているだけで必ず盗難防止になるかといえば、そう簡単なことでは済まされないようです。
ハンドルロックだけでは十分とは言えない
ハンドルロックは確かに盗難防止に役立っていますが、ハンドルロックだけでは防ぎきれない盗難も多く発生しています。
例えば、あらかじめレッカー車を用意する自動車窃盗犯もいるでしょう。その場合には、ハンドルロックは無力です。タイヤの向きが固定されても簡単に盗まれてしまいます。高級車や人気の高い車種だと、あらかじめ狙いをつけた上で盗まれてしまう場合もあるため、十分な盗難対策が必要です。
最近ではスマートキーの電波を利用して盗む手口も増えています。スマートキーの電波が届く範囲は、長くても10メートル程度までですが、電波をキャッチして増幅させる装置があるのです。
そのような装置を使われると、ハンドルロックだけでは盗難を防ぐことができません。
また、自動車窃盗犯の多くはコインパーキングやショッピングモールの駐車場などで車を盗みます。不特定多数の人が出入りするため、特に怪しまれることなく盗んでしまうケースも多いです。持ち主がコインパーキングに車を停めて、お店などに入って行くのを見届けてから盗みに取り掛かる自動車窃盗犯も多いので注意しましょう。
心配な人はやっておくべき盗難対策
ほぼ全ての車種にハンドルロックの機能が付いているにもかかわらず、国内で毎年1万件以上の自動車窃盗事件が発生しています。そのため、心配な人はきちんと盗難対策を講じておきましょう。
中でもプリウスとハイエース、ランドクルーザーは自動車窃盗犯によく狙われます。これらの車種に乗っている人は特に注意しましょう。この3つの車種だけで、自動車窃盗全体の3分の1以上を占めます。
タイヤロックやイモビライザー、センサーライトなどは、比較的簡単に導入できる盗難対策方法です。タイヤロックは、タイヤに取り付けてタイヤを動かなくします。やや手間がかかりますが、装着されているのが一目で分かるという点でも、盗難防止に役立つでしょう。
イモビライザーは車とキーのIDが一致しないと、エンジンがかからないようにするシステムです。比較的新しい車なら標準で装備されていることもあります。古い車でも後付可能です。
センサーライトは、人に反応してライトが自動で点灯します。夜間の場合には、ライトが明るく点灯していれば目立つので、犯人は逃げていく可能性が高いです。時間差で明るさが増したり、点灯するライトの数が増えたりするものもあります。
こうした対策を講じていても盗まれてしまう可能性はゼロではありません。そのためGPS追跡サービスの利用もおすすめです。もし盗まれてしまっても、場所を特定できることがあります。
まとめ
ハンドルロックは盗難防止のための機能で、キーとハンドルを同時に回すことで解除できます。もし、自分の車でハンドルロックがかかってしまったら、慌てずに対処しましょう。また、ハンドルロックだけでは盗難を防ぎきれないことが多いため、他の防犯対策と併用するのが望ましいです。