いざというときに、私たちの命を守ってくれるのがエアバッグです。
しかし、ひとたびその使命を果たすと、その処分に困るようになるのもエアバッグです。
それでは、エアバッグの役割や、無事に役割を果たしたあとの処理方法などについてご紹介します。
車の事故!エアバッグはどういうときに開く?
滅多に開くことがないエアバッグは、いったいどのようなときに開くのでしょうか。
また、どれくらいの衝撃を受けたときに開くのでしょうか。
エアバッグは一定の衝撃を受けると自動的に開く仕組みになっており、25㎞/hで何らかの物体に衝突してその衝撃角30度以内に強い衝撃を受けたときに、その衝撃をセンサーが感知して開きます。
このような事故の際には開いたエアバッグは、ハンドルやダッシュボードなどに打ちつけられる衝撃を和らげる働きをします。
また、近年では、エアバッグとともにカーテンバッグを装備する車も増え、このような車の場合ではガラス面やピラーから身を守ることもできることから、徐々に一般的となりつつあります。
ただし、エアバッグやカーテンバッグを装備していても、事故の衝撃が一部分にしか伝わらないとこれらが開かなかったり、事故ではなくても、路肩に乗り上げた、縁石に乗り上げたりしたなどの衝撃を受けると誤作動を起こし、突然開くこともあります。
また、ジャンプと着地の衝撃によって開いてしまうこともあります。
車の事故でエアバッグが開いたらどうしたらいい?
では、事故などで車のエアバッグが開いたら、どのように対処すれば良いのでしょうか。
開いたエアバッグを確認して、それ以外の部分に不具合がなさそうだと感じた場合、自分で何とかできそうな気もします。
ですが、エアバッグが開いた状態になったら、まずは自己判断をせず、専門業者に修理を依頼することが大切です。
というのは、素人判断でエアバッグ部分を確認しただけでは、その他の破損部分や故障部分を見落とす可能性があるからです。
事故などによってエアバッグが開いたのであれば、まずは車のディーラーや専門店に相談し、修理を依頼する方向で考えましょう。
そして、ここで気になるのか修理にかかる費用です。
開いたエアバッグはユニットごと交換する必要があり、修理費はおよそ10~30万円前後見ておく必要があります。
ただし、年式が古いものや外国車、カーテンエアバッグやサイドエアバッグなどが同時に開いたのであれば、それらに関する修理費も発生しますので、さらに高額な修理費が必要になることもあります。
それだけではありません。
センサー、シートベルト、フロントガラス、サイドガラスなどが破損した場合にはこれらの修理費も加算されます。
このように、エアバッグやカーテンエアバッグ、サイドバックなどによる破損が大きい場合では、修理に出してそのまま乗り続けるというのもひとつの方法ではありますが、いっそのこと廃車にして、別の車への乗り換えも検討してみるという方法もあります。
その際には、買取業者に査定を申し込み、その金額に納得したのであれば下取りや買い取りで引き取ってもらうことになります。
※買取に出す場合は、必ず手数料無料の業者に申し込みする様にしましょう。
事故でエアバッグが開いた車の処分方法
それでは次に、修理の費用があまりにも高額になったときに事故を起こした車を処分するとして、知っておきたい知識や方法についてご紹介します。
まず、事故でエアバッグが開いた車の場合、一般的な型落ちや経年劣化の車とは別の、事故車扱いとなります。
つまり、下取り価格や買い取り価格が大幅に減額される可能性があるということです。
また、車両保険を使用する場合では全損扱いとなることもあります。
これは、事故以外の理由でエアバッグが開いた場合でも同様の扱いとなりますので、ディーラーや専門店に相談する際には、この部分についてあらかじめ頭に入れておく必要があります。
では、エアバッグが出た後の車を処分するためには、どうすれば良いのでしょうか。
保険会社に処分してもらう
車両保険に加入している場合には、まずは保険会社に連絡してください。
それは、運転席と助手席のエアバッグが共に出た状態では、保険会社の修理見積金額が高額になる可能性があるからです。
たとえば、運転席と助手席のエアバッグが出た状態に加え、カーテンエアバッグやサイドエアバッグも出た状態になっているときや、破損部分がエアバッグだけではなくシートベルトの損傷などの状態が起こっているときには、100万円を超える高額査定になる可能性が高くなると考えられます。
そして、車両保険を150万円に設定した場合では、150万円の修理の範囲内ですべての破損部分を修理することができます。
ですが、それには一定の条件を満たしている必要があり、年式があまりにも古かったり、走行距離が長かったりした場合では、高額な査定とはならず、保険金+自己負担での修理となることがあります。
このように、保険金+自己負担が発生する状態を保険会社では「全損」と呼び、保険会社が査定した現金を受け取ると、車の所有権はあなたから保険会社へと移行します。
たとえば、100万円以上かかる修理が必要になって保険会社からは50万円しか出ず、修理を諦める場合は、保険会社から50万円を受け取り、車の処分を保険会社に委ねることになります。
その後の車の処分は保険会社に任せておけば、あなたが自分で何がしかの手続きを行う必要はありません。
ディーラーや修理工場などで廃車してもらう
事故に対して保険が適用されない場合は、すべて自己負担で修理をするか、修理をせずに思い切って廃車にするか、いずれかの方法を選択しなければなりません。
この場合、10~30万円程度の修理費で収まるのであれば自己負担で修理を行って引き続き乗り続けるというのも選択肢のひとつになりますが、それ以上の修理費がかかるのであれば、思い切って廃車にしてしまうというのもひとつの考え方です。
このように自費で修理を行わない場合は、ご自身でディーラーや修理工場などに持ち込み、有料で廃車の依頼を行うしかありません。
廃車買取業者に依頼する
廃車にするのにお金をかけたくないというのであれば、廃車買い取り業者に依頼するのが最もおすすめできる方法です。
廃車買い取り業者では、エアバッグが出た車をはじめ、走行距離が長く価値が下がった車、水没車、動かなくなった車、車検切れ車など、どのような車でも0円以上で買い取った上で廃車手続きまで行います。
ここで心配になるのが、エアバッグが出たりその他に損傷が起こったりしている車を本当に買い取ってもらえるの?という点でしょう。
実は、このような廃車買い取り業者の多くは、買い取った車を国内で修理・再販するのではなく、海外で修理を行い、海外で販売するか、車を部品や鉄くずに解体し、素材として売却をします。
事故車と言えども、部品として再利用出来る部分も実は多いため買取が出来るのです。
また、海外での修理費は日本よりも安く、日本の車は海外で高い評価を受けているため、事故車や旧式車であっても価値が高いという理由があるからです。
車両保険に加入しているのであれば、まずは修理する方向で保険会社に連絡してみることをおすすめします。
ですが、査定金額があまりにも低い、あるいは車両保険に加入しておらず、自己負担で修理または廃車にしなければならないというのなら、廃車買い取り業者に買い取ってもらうという方向で検討してみると良いでしょう。
まとめ
エアバッグが開くと、それだけで高額な修理費用が必要になります。このようなときに迷うのが、修理をしようか、それとも思い切って廃車にしようか、ということです。
このようなときは、カーネクストで廃車買取査定をすることをおすすめします。カーネクストなら事故車や年式の古い車でも高価買取を行っているので、売却費用を新しい車の購入費に充てるのはいかがでしょうか。
- 全国対応の安心サポート
- レッカー無料
- 書類代行費用無料
お電話で廃車をご依頼されるお客様は車検証をお手元に置いて、お電話いただけると詳細な買取金額をご提示できますので、ご準備ください。
日本全国の廃車情報
廃車に関することをお客様のお住まいの地域に分けて、お住まいの地域の運輸局や軽自動車協会の情報も併せて掲載しております。市区町村に絞ったページも紹介しておりますので、ご参考までに下記リンクからご覧下さい。