ディーゼル車とガソリン車では寿命が違う?その理由とは?

車の売却・買い替え

ディーゼル車と聞いて最初に連想するイメージはそれぞれ違っているでしょう。

ディーゼル車とは、ディーゼルを燃料とする車のことで大型車両に多いため、トラックやバスなどを思い浮かべる方も多いと思います。

燃料にあたるディーゼルはガソリンスタンドでは軽油として表記されます。ディーゼル車とガソリン車ではエンジンの構造が異なりますが、ディーゼル車は構造上は丈夫で壊れにくいという特徴があります。

しかし、ディーゼル車も万能ではありません。エンジン自体の寿命は長くても、車として乗る際の寿命はまた別の話です。ガソリン車と比べてディーゼル車はやや寿命が短いという印象を持っている方もいるでしょう。

こちらでは、ディーゼル車とガソリン車の寿命についての比較や、ディーゼル車の寿命について解説していきます。

どんな車も0円以上買取保証

ディーゼル車って寿命が長いの?他の車両との違いは?

ディーゼル車というと、一昔前までは車から黒い排ガスを出して走っている車というイメージを持っていた方もいらっしゃるかもしれませんが、今販売されているディーゼル車というと、ほとんどが「クリーンディーゼル」です。

クリーンディーゼルの特徴は、粒子状物質や窒素酸化物の排出量が少なく抑えられていることです。

まずはディーゼル車とクリーンディーゼル車の違いからご紹介します。

ディーゼルとクリーンディーゼルの違いとは

ディーゼル車とクリーンディーゼル車の違いとはなんでしょうか。

もともとディーゼル車は、軽油税が抑えられるため燃料費用が抑えられる利点はあるものの、不完全燃焼しやすかったり、排気ガスの排出量が多いというマイナス面を持っていました。そのため、ディーゼル車が地球温暖化や環境問題に影響を与えるとされ、ディーゼル車への規制が強化されたのです。

この規制強化を受けて自動車製造メーカーは、粒子状物質や窒素酸化物の排出量が少ないクリーンディーゼル車の普及に力をいれるようになりました。現在販売されているクリーンディーゼル車は燃費が良く、燃料費用も抑えられる上に、排出ガスも少ないなど地球に優しい車となっているのです。

ディーゼル車とガソリン車の違いとは

では、クリーンディーゼル車とガソリン車に違いはあるのでしょうか。車を動かす燃料をディーゼルにするかガソリンにするかで悩むのであれば、双方の違いについて知っておかなくてはいけません。

ディーゼルエンジンとガソリンエンジンとなると、熱エネルギーへの転換方法が違うためエンジンの構造が異なります。使用される部品の耐久性も違ってきます。

ディーゼルエンジンは軽油を圧縮して高温になった空気に直接噴射することで燃焼させ熱エネルギーに転換していますが、ガソリンエンジンは空気とガソリンの混合気にイグニッションコイルで点火し、爆発を起こしてエネルギーを作っています。

ディーゼルエンジンの運動力は、軽油が噴出して着火することで発生します。このとき空気の圧縮率が高くなるため、内部燃焼が大きく、燃焼によってエンジン内部が破損しないように各部品が丈夫に作られています。

そのため、軽量化がすすめられているガソリンエンジンと比べると、複雑で頑丈なため重量もあるエンジンがディーゼルエンジンとなっています。

ディーゼルエンジンの耐久性はガソリンエンジンより高い?

ディーゼルエンジンとガソリンエンジンを取り出して比較すると、ディーゼルエンジンはガソリンエンジンよりも耐久性に優れているといえます。それは燃焼時の爆発の圧力が大きいことに対してエンジンが破損しないように丈夫に作られていることで、軽量化出来ないからです。

しかし、エンジンの耐久性が高いからといって、ディーゼル車は寿命が長いと結論づけられるかというと、実はそうでもありません。

ディーゼルエンジンは軽油を燃焼するため、煤が排出される構造です。高速道路など高回転域での走行をする場合は煤自体たまりにくいものの、都市部など街乗りでは速度をあげて走行する機会が少ないため煤が溜まりやすく、せっかくの馬力が落ちる原因となってしまいます。煤がたまりすぎると部品の劣化にもつながり寿命を短くする要因にもなります。

ディーゼルエンジンとガソリンエンジン寿命が長いのは?

特にディーゼルエンジンの場合には、空気の圧縮比がガソリンエンジンよりも高いため、それだけエンジンへの負荷も高くなります。結果的に、各部品の強度はガソリンエンジンより高かったとしても、エンジン自体の寿命としては短くなってしまうという傾向にあるようです。

このことから考えると、ディーゼルエンジンは「停車・再発進をよくする環境」で走るほど、劣化が早まるといえます。

一方でガソリンエンジンは、もちろん同様の理由で劣化していきますが、ディーゼルエンジンよりも空気の圧縮率が低いため、エンジン自体の寿命としては街乗りが多くなっても長くなるといえます。

トラックにディーゼルエンジンが多い理由は

高速道路など長距離を移動するトラックは、ディーゼルエンジンを採用している車種が多くなっています。それは何故なのでしょうか。

車体総重量が大きい車体にはディーゼルエンジンが向いている

ディーゼルエンジンは熱効率が良く熱量に対して動力に変わる割合が大きいため、トラックやバスなど総重量の大きい車体を動かすことに向いています。

また、点火装置を必要としないため電気系統の故障が少ないと言われていることも商用車に多く採用される要因でしょう。

長距離移動をするトラックにおけるディーゼルエンジンの寿命についていえば、何年で寿命というよりも、走行距離何キロ以上が寿命という考え方が一般的にあるようです。

特に毎日高速道路で移動するような商用トラックの場合、一般的な車両の一年間一万kmといった単純計算は出来ません。

ただし、長距離走行や高速走行が多いディーゼルエンジン車は、エンジンへの負荷が少ないため耐久力があり、20万kmの走行距離でやっと折り返し地点といわれることもあります。

ディーゼルエンジンに負荷がかかるのは始動時

長距離走行で使用されるトラックであれば、エンジンへの負担は都市部での走行が多いトラックに比べると少ないでしょう。それは、エンジンに最も負荷がかかるのは、停車からの始動・再始動時だからです。都市部で信号や交差点が多く停車する機会が多いほど、エンジンへの負荷が大きくなり、劣化を早めます。

商用車などでちょい乗りではなく、長距離を走行する車ほど寿命が長い傾向にあるため、多走行車のハイエースでも走行に問題がなければ買取がつきやすいのです。

ディーゼル車の維持費が高い?寿命が短い?

ディーゼル車は軽油で動くということを知っている方であれば、「燃料代が安く済みそう」と思い至る方も少なくないでしょう。

それは、ガソリンスタンドなどで給油した経験のある方であれば、価格表示パネルで軽油がガソリンよりも安く表示されていることを知っている方が多いためです。

軽油とガソリンで比べると安く感じるが

確かに軽油とガソリンを比べると燃料代は安く感じます。これは、ガソリンにかかる税金と軽油にかかる税金を比べると、1リットル当たり10~30円ほど金額に差があるためです。

また、ガソリンには消費税もかかりますが、軽油には原価のみで消費税がかからないという点も燃料費が安くなっている要因です。

このように燃料から考える「維持費」でいえば省コストであるというメリットがディーゼル車にはあります。原油相場が変わったとしても、軽油価格がガソリンを上回ることは上記の理由から考えてもないでしょう。

大型車両や、車の利用頻度が高い車であればディーゼル車にすると、一般的なガソリンエンジン車よりも安く運用できる可能性が高くなります。

ただし、それはあくまで「燃料代」に限っての話です。車の維持費はもちろん燃料費だけではありません。車を維持するためには、定期的なメンテナンスが必要です。次項では定期的なメンテナンスにかかる費用について解説します。

ディーゼルエンジン車は交換タイミングが早い?

ディーゼルエンジン車の定期的なメンテナンスの特徴として、「オイル交換のタイミングが早い」ということを見落とすわけにはいきません。

エンジンオイルの交換を考えるタイミングは、車種やエンジンの型式、使用している環境にもよりますので一概には言えません。しかし、自家用ガソリン車のマニュアルを参照するとおおむね7,500kmから1万5,000km程度で一度交換をするという方が多いのではないでしょうか。

これと比較して、ディーゼルエンジン車の場合はそのタイミングよりも早く交換時期が訪れます。おおむね標準的なものは6ヶ月、もしくは5,000kmのタイミングということが多いでしょう。また、エンジンオイルの価格もガソリンエンジンと比べて2倍程度の価格と高めであることも注意が必要です。

ディーゼル車特有の排ガス対策が維持費に含まれる

維持費という観点から考えるなら、DPF(排ガス除去装置)についても考える必要があるでしょう。

ディーゼル車に備えられているDPFシステムは、排出ガスに含まれる物質や黒鉛などをキャッチし、燃焼して無害化するという仕組みですが、実は車の運用の仕方次第でDPFの再生スパンが短くなってしまうのです。

DPFシステムが稼働するためには、電気ヒーターによる燃焼による無害化が必要ですが、そのためには高速域での走行をするなどエンジンの回転数を上げる必要があります。街乗りではこの再生スパンが悪いため、システムの稼働率が悪くなってしまうのです。

DPFシステムを効率よく動かし、煤の対策もするのであれば、定期的に高速道路等を利用してのドライブなど距離と速度を一定数走らせることをおすすめします。ドライブや遠乗りが趣味という方には向いているでしょう。

DPFとは、ディーゼル・パティキュレート・フィルターの頭文字をとってつけられた名称です。ディーゼル車から排出されるガス中に含まれる物質をフィルターでキャッチし除去するシステムの名称になります。このDPFシステムはエンジンとマフラーの間に接続されるもので、キャッチした物質の除去方法として電気ヒーターによる燃焼が行われ、PMと呼ばれる有害物質も無害化されます。
このDPFシステムにより有害なPMを自動で除去する動作は、車の運用環境が以下の場合、適切に動作出来ないとクリーンディーゼル車を販売するマツダが回答していました。
・車速約15km/h以下の走行を続けている時
・10分以下の短時間走行の繰り返しなど、エンジンが暖機出来ない走行を繰り返した時
・長時間アイドリング状態の時
DPFシステムが作動できず、PMや煤が溜まってしまうと車に弊害が起こります。

ディーゼル車の音や振動はエンジン特性

ディーゼル車のエンジンは、その特性により高トルク高回転数が必要となります。そのため振動や騒音がどうしても大きくなる構造をしています。

世の中の車が消音・低振動に向かっている中、ディーゼル車を自家用車として乗るにはこのデメリットも呑む必要があるというわけです。

しかしアメリカ車などお好きな方には、ディーゼル特有の振動やエンジンのかかり方が好みという方も多いでしょう。騒音問題の対策をとれる環境であれば、一概にこの音や振動が悪いというわけではありません。

エンジンの寿命や耐久性が強いディーゼル車は、一般的な自家用車として乗り続けるにはいくつかの課題点があるということです。

ディーゼル車が不要になった時の処分方法は?

車の乗り換えや、運転免許の返納などにより、お持ちのディーゼル車が不要になることもあるでしょう。

所有されている車の手放し方としては、乗り換えであれば次の車を購入するディーラーで下取りをしてもらったり、中古車買取店で売却、もしくは古い車なので廃車するなどいくつかの方法が考えられます。

古いディーゼル車は国内での中古車買取は厳しい

現行のクリーンディーゼル車ではなく低年式のディーゼル車の場合、日本国内での中古車相場としては厳しい可能性が高いでしょう。

特に都道府県毎に条例を施行している地域もあり、ディーゼル車規制条例がある地域では、規制対象のディーゼル車の走行自体が禁止されています。

- 東京都におけるディーゼル車規制の内容より抜粋(2018年2月9日更新) -
東京都のディーゼル車規制は、平成15年10月から実施され、平成18年4月に規制の基準値が強化されました。東京都環境確保条例で定める粒子状物質排出基準を満たさないディーゼル車は、東京都内の走行を禁止しています。
対象地域 東京都内全域
規制の基準 平成15年10月施行の粒子状物質排出基準は、国の新車に対する長期規制の排出基準と同じ値です。平成18年4月1日からは、新短期規制と同じ値になっています。
規制の対象となる車種 ディーゼル車(燃料の種類欄が軽油)の貨物自動車・乗合自動車(乗車定員11人以上)・特殊用途自動車です。
この条例に違反した場合、運行責任者に運行禁止命令が出されます。これに従わない時は、氏名公表、罰則(50万円以下の罰金)の適用があります。荷主にも必要な措置を取ることの勧告や、氏名公表の適用があります。

低年式車でもしも規制対象のディーゼル車だった場合、走行可能な状態であったとしてもこの東京都のように条例がある地域での走行は出来ません。

走行出来ない車は中古車として買取をしたとしても再販が難しいというリスクがあります。そのため国内市場において、低年式のディーゼル車は買取が難しいのです。特に日本国内での実店舗展開を行っているお店などは、国内流通に主力を置いているためなおさら厳しいでしょう。

中古車買取店での買取が難しい車は、もちろん下取りも厳しくなります。

海外では低年式ディーゼル車でも販路がある?

現時点では海外へ向けての輸出販路をもつ業者であれば、ディーゼル車の低年式車両でも買取が可能です。

海外ではまだまだディーゼル車の需要があり、使用していく国や地域も多くなっています。修理用の部品どり車も必要ですし、動く車であれば輸出中古車として再販されるため、買取価格としても期待することが出来ます。

特に低コスト高馬力のディーゼル車トラックは、海外の国や地域によっては現役で活躍している車両が多く、タフな作りのためにかなりの距離数や年式である車も多くなっています。

しかし、ガソリンゼロエミッションが発表されたことを皮切りに、海外でもガソリン車・ディーゼル車の販売規制予定が2020年以降続々と発表されていることもあり、今後海外への販路があったとしてもディーゼル車自体の売却が難しくなってくる可能性は捨てきれません。

ノルウェーでは2025年販売禁止、スウェーデン・オランダ・ドイツ・イギリス等の欧州では2030年販売禁止の指示を出しています。今後も表明する国や地域が増える見込みですので、段々とディーゼル車の中古車としての販路は狭く厳しくなっていくでしょう。

ディーゼル車を中古車よりも廃車買取に売る方法

部品どり車や中古車としての販路を海外にもつ中古車買取業者であれば、買取価格に期待できることをお伝えしました。

ただし、そのような中古車買取業者であったとしても、事故車や長期放置などで車自体に大きな損傷があったり錆が沢山ある場合には買取自体難しくなります。車検切れ車や不動車は車を運ぶことが難しいと判断されると、お客様でレッカー手配等をしなくてはいけない可能性もあるのです。

不動車の引き取りや廃車買取が強い業者というと、廃車買取を専門に行っている業者になります。運搬用のレッカー車を自社で持っていたり、解体設備を保有しているため車の状態が悪くても引取や廃車解体の負担がありません。

また、廃車買取サービスであれば、傷やへこみ、錆などがあっても、リサイクル出来る部品があるかどうかで買取査定を行ってくれるため、最低保証されるという強みがあります。中古車買取業者と同時に廃車買取査定をしてもらって、売る予定のディーゼル車の廃車価値や買取相場を確認しながら交渉を進めるのも良い選択でしょう。

廃車買取業者では無料査定で同時見積もりがおすすめ

ディーゼル車の年式や走行距離、外装状態によって業者次第でいくらの買取がつくのか気になりますよね。このような場合は無料査定できるところで複数社見積もりを同時にとってみましょう。

カーネクストでは午前8時から22時までお電話で今すぐ査定を受けることが出来ます。また、その他にも気になることがあるなら問い合わせを行ってみることをおすすめします。

ディーゼル車の寿命や維持費などよくあるご質問

ディーゼル車とガソリン車との寿命の違いやディーゼルエンジンの特性、ディーゼル車のメリットなどと、ディーゼル車の廃車の方法についても、こちらでお答えします!

Q.ディーゼル車の寿命はガソリン車より長い?

A.ディーゼル車の寿命は、乗り方や運用次第ではガソリン車より長くすることも可能ですが、ディーゼル車のエンジンの特徴からするとガソリン車よりも短くなっています。ディーゼル車のエンジンは構造上耐久性は高いものの、燃焼の力が強いためエンジンにかかる負荷はガソリンエンジン以上です。停車からの発進時など、エンジンを始動したり再始動する度に大きな負荷がかかっているため、寿命でいえばガソリンエンジンよりも短くなっていることが多いでしょう。

ディーゼル車はディーゼルエンジンです。内燃機関で動力を作る空気の圧縮率や、高速回転数などガソリンエンジンと比べると高く、その分高馬力威力を生むものの、内部の燃焼も強くなります。強い燃焼によってエンジン内部がて破損をしないように、各部品自体も丈夫に作っており、エンジン部品でいえばガソリンエンジンよりも耐久性が高くなります。ただし、その分ガソリン車よりも重量感があり燃費に影響があります。

Q.ディーゼル車はガソリン車より維持費が安い?

A.ディーゼル車は、エンジン駆動に軽油を利用します。ガソリンスタンドを利用したことがある方は、軽油の価格がガソリンの価格よりも安いことは知られているでしょう。燃料費で見れば維持費が安くなるのではと思いますよね。

実は、ガソリン車に比べてディーゼル車は維持費が高くかさみやすいポイントがあります。それは、オイル交換などの定期的な交換時期のタイミングがガソリン車よりも早く必要になることです。特にエンジンオイルはガソリンエンジンに比べると高額で、交換のペースもガソリンエンジンに比べると早いため、長く車を持ち続けることで維持費がかかってしまうのです。

Q.古いディーゼル車が不要になった時はどうする?

A.古いディーゼル車(クリーンディーゼルではない車両)は、燃費や環境への配慮から、不要車として廃車し乗り換える方も多くなっています。低年式車の場合自動車税なども重課措置されるため考える方が増えるのです。特にディーゼル車規制がされている地域では、規制対象のディーゼル車は走行が出来ません。しかし古いディーゼル車だからこそシンプルな作りでパワフルという、活かせる国や地域が海外にあります。国内以上にディーゼル車需要があるため、海外への輸出販路をもつ業者であれば再販後の価値も高くなりやすいため、古いディーゼル車であれば海外への販路を持っている業者に見積もりを一度とってみることをおすすめします。

Q.ディーゼル車の寿命を長くするコツは?

A.現在新車販売されているクリーンディーゼル車を購入し、出来るだけ長く乗り続けたいという方は、寿命を長くするコツがあります。

一つ目は、普段ちょい乗りなどが多く、エンジンを暖機しての走行をしていないことが多い車の場合はメンテンナンスドライブを行うことです。ディーゼルエンジンの特徴の一つである排出ガスに関しては、現在販売されているクリーンディーゼル車の多くに自動で有害物質をキャッチし除去するDPFシステムが搭載されいています。そのDPFシステムが正常に作動できるように、高速道路などの一定のスピードと距離を走ることが、ディーゼルエンジン内の煤の除去にも役立ち、寿命を長くする一つのコツになっています。

また、ディーゼル車の寿命に関わる一つとして、オイルメンテナンスをガソリン車よりも早めに行うことです。特に走行距離を目安として考えるならエンジンオイル交換の目安は5,000kmを超えると行った方が良いでしょう。クリーンディーゼル車専用のエンジンオイルはガソリンエンジンに比べると少し高額ですが、メンテナンスは必要です。

エンジンオイル交換と一緒におすすめのメンテナンス
ディーゼル車のなかには、排ガスから排出される窒素酸化物(NOx)を処理するため、アドブルーの補充を定期的に行う必要がある車種もあります。このアドブルーの補充をエンジンオイル交換時におこなっておくことをおすすめします。アドブルーの補充を怠ってしまうと、排ガスがクリーンにならないと警告が表示され、アドブルーがなくなってしまうとエンジンがかからなくなってしまのです。アドブルー(尿素水)が必要なディーゼル車の販売メーカーは、海外自動車メーカーのメルセデスベンツ、フォルクスワーゲン、ボルボ、プジョーなど。国内でもトヨタ車のディーゼルエンジンにはアドブルーの補充が必要となっています。
※マツダのクリーンディーゼル車はアドブルーを使用していません。

まとめ

ディーゼル車の寿命について詳しくご紹介しました。ガソリン車と比べると、耐久性が高く、重量のある車にも対応できるパワフルなディーゼル車ですが、使用状況によっては寿命が短くなってしまうことがわかります。

ディーゼル車を乗り続けるにあたって、街乗りがメインという方は維持費等コスト面で考えるとガソリン車を選んだほうがお得ではあるでしょう。とはいえ、エンジン部品の耐久性と寿命の長さや、給油時の軽油の安さを魅力と考えるのもまた一つです。これらのメリットとデメリットをよく比較して、ご自身の車の使用状況や予定を考えてディーゼル車にするかガソリン車にするか、と検討するのも良いでしょう。

ディーゼル車を所有していて、不要になってしまった時の車の手放し方についても解説しました。ディーゼル車は、年式や車輌状態によっては中古車買取業者やディーラーへの下取りが厳しいことがあります。一度見積もりをとってみて思った金額にならない時や、売却自体断られてしまった時は、海外への販路を持つ廃車買取業者に買い取ってもらうことで、部品ごとに査定をしてもらうことも可能ですし、買取がつく可能性も高くなります。

タイトルとURLをコピーしました