ドアパンチの対策方法は?ドアをぶつけるトラブルに対処しよう

トラブル・修理

車のドアを隣の車にぶつけるドアパンチ。何気ない日常で起こりうるトラブルですが、駐車中の自分の車に知らないうちに傷がついていたらショックですよね。

また、自分がうっかりドアパンチをしてしまってどうしたらいいのか困ることもあるでしょう。できるだけ対策してトラブルを避けたいところです。

今回は、ドアパンチの被害にあった時、ドアパンチをしてしまった時、そしてドアパンチの対策方法について説明します。

どんな車も0円以上買取保証

車のドアをぶつけるトラブル

ドアパンチとは車のドアを開いたときに、隣に駐車している車にドアをぶつけてしまうことを指します。勢いよくぶつけてしまうと自分の車のドアで相手の車に傷をつけてしまいます。

普段は注意していても、風が強いときにあおられてしまったり、荷物を載せるときおろすときについドアから手を放してしまったりして、ドアパンチをしてしまうことがあるかもしれません。誰でもドアパンチをしてしまうリスクやドアパンチの被害にあうリスクがあります。

ドアパンチは「物損事故」として扱われるため、起こったときには警察や保険会社と連絡を取る必要があります。予防するための対策をすると同時に、ドアパンチが起こったときにどうするのかを知っておくと安心です。

ドアパンチの被害に合ったら

駐車中に隣の車からドアパンチの被害にあってしまったらどうしたらよいのでしょうか。

まずは、警察に連絡をします。実況見分などの手続きの後、「交通事故証明書」を作成してもらいます。この証明書はその名の通り事故が起こったことを証明する書類です。加害者が分かる場合は示談のために必要な書類であり、加害者が分からない場合でも、もしも後で判明した場合は連絡を受け取ることが出来ます。

次に、修理代の請求先に連絡をします。相手が分かる場合と分からない場合で請求先は異なります。

相手が分かる場合

相手に修理代を請求することになるため、連絡先を控えておきましょう。ドアパンチの被害を受けることは、自分に責任がない「もらい事故」という扱いになります。自分が加入している保険会社では、もらい事故の示談交渉をしてもらうことはできません。

つまり、自分自身で示談交渉をしなければならないのです。

しかし、加入している保険によっては相談などのサポートを受けられるかもしれません。自身の加入している保険会社にそのようなサービスがないか確認するとよいでしょう。

なお、相手が示談交渉サービスのある対物賠償保険に加入していた場合は、相手側の保険会社を通して示談の交渉を行うことになります。

相手が分からない場合

ドアパンチは気づいた相手が申告してくれる場合もありますが、した側が気づかずにその場を去ってしまうこともあります。その場合でも、自分の加入している車両保険によっては修理代金を補償してもらえる可能性があります。

ただし、実際に車両保険を使うかどうかは慎重に判断しましょう。車両保険は使用すると等級が下がりしばらく保険料が値上がりする仕組みになっています。保険を使用して修理しても、等級が下がったことによる保険料の負担の増加の方が保険でできた修理代よりも大きくなれば結果的に損をすることになってしまいます。

まずは自分の加入している保険会社に連絡をして、修理の際に出る保険の代金と保険料の値上がりの額を聞きましょう。保険を実際に使用するかどうかの判断はそのあとでも構いません。

ドアパンチをしてしまったら

ドアパンチをしてしまった時、焦りますよね。相手の車を傷つけてしまったときも、相手に謝罪をした後にまずは警察に連絡しましょう。小さな傷でもドアパンチは「物損事故」という扱いになります。

しかし、警察に連絡をせずにその場を立ち去れば「当て逃げ」という扱いになってしまいます。当て逃げは物損事故よりも責任が重くなるため、届出は必ず行いましょう。

トラブルに要注意!

ドアパンチをしてしまった場合は、警察に連絡をして物損事故として証明書を作成してもらい、相手に修理代を支払います。その流れの中で、トラブルに発展しないように注意しておきたい点が2点あります。

1点目は、その場で傷の写真を撮っておくことです。状況を残しておくことで余計なトラブルへの発展を予防することが出来ます。

2点目は、その場で金額の交渉と支払をしないということです。後日改めて高額な修理代を請求されるなどトラブルの種になるかもしれないからです。示談交渉は保険会社や弁護士を通して行いましょう。

ドアパンチの対策方法〈注意点〉

ドアパンチをすることは日常のちょっとした注意で防ぐことが出来ます。また、ドアパンチの対策をすることで、被害を受ける確率を軽減させることも出来ます。

ドアから手を離さない

自分がドアパンチをしないための基本的で確実な対策は、車を乗り降りするときにドアから手を離さないことです。

しかし、荷物や子供をのせたりおろしたりして両手がふさがるときや、強い風を受けてドアが思いのほか勢いよく開いてしまうときなどは気を付けていてもドアパンチをしてしまう可能性が高まります。

普段から両手がふさがることが多かったり、風の強い場所に駐車することが多い場合、駐車場所に気を付けたりドアパンチ防止グッズを使用したりするなどの対策をとると安心です。

また、子供にとって重たいドアの開閉は力加減が難しく、勢いよく開けてしまってドアパンチをしてしまう恐れがあります。ドアを内側から開けられないようにするチャイルドロックを活用して、大人が外側からドアを開閉することでドアパンチを回避しましょう。

隣に車がいないところに駐車

ドアパンチをしない・させないためには、できるだけ広い駐車場を使用し、隣に車がいないところに駐車するとよいでしょう。それが出来ない場合でも、駐車場の端や隣に柱がある箇所を使用することで、ドアパンチから車を守ることが出来ます。

込み合っている駐車場では、傷の多い車の隣を避けることも対策のひとつです。車のキズに対して無頓着な印象の車の隣は避けて、車を大切に扱っていそうな車の隣を選んで駐車することで、ドアパンチを受ける確率を減らすことが出来ます。

風が強い日は駐車位置に注意する

風が強い日は、ドアを少し開けたところで風を受けて勢いよく開いてしまうことがあります。その場合はドアの勢いも強くなり、隣の車のドアを傷つけるだけでなくへこませてしまう確率も高くなります。修理の際に板金塗装が必要になったり、最悪の場合ドアの交換が必要になったりするかもしれません。

風が強い日はドアパンチの頻度が上がるだけでなく、修理の費用も高くなる恐れがあるため、特に気を付けましょう。

対策方法としては、駐車の位置を気を付けましょう。車の後方から風を受けるとドアが風を受けて勢いよく開きやすくなるため、車の前方が風上になるように駐車することでリスクを下げることが出来ます。

また、子供が乗り降りするときも力の弱さから風にあおられてドアパンチをしてしまう確率が高くなります。風が強い日はドアの開閉を大人がするなどの対策でリスクを下げることができます。

風が強い日に一人で子供をチャイルドシートに乗せるときなどは、子供と一緒にチャイルドシートの横の席に座り、車内でチャイルドシートに乗せることでドアパンチのリスクを回避することが出来ます。

ドアパンチの対策グッズは?

気を付けていても予期せぬドアパンチが起こってしまうことはあります。ドアパンチが起こったときに、相手の車や自分の車を守る対策グッズをとりつけておけば安心です。対策グッズは、カー用品店やオンラインで購入して自分で取り付けることが出来ます。

こちらでは、ドアパンチの加害者になることを回避するためのグッズと、ドアパンチの被害者になることを回避するグッズの両方を紹介します。

ドアパンチをしてしまうことに対する対策グッズ

一般的には、ドアプロテクターやドアモール、ドアガードなどと呼ばれるグッズがあります。

ドアパンチで相手の車に当たるリスクが大きいのは、ドアのへりの部分です。この部分を衝撃を吸収する素材で作られたもので保護することで、ドアがぶつかっても相手の車に傷をつけることを防ぎます。

保護する範囲、取付方法や、素材によってさまざまな種類のグッズがあります。

保護する範囲は、ドアのエッジの部分をすべて保護するテープのような形のグッズと、ぶつけやすい一部のみを保護するグッズなどがあります。

縁石にドアをぶつけて自分の車が傷つくことを防ぎたいのであればドアの下の角のみを保護するグッズを使用しますが、ドアパンチの予防のためには、開いたときに相手の車にぶつかりやすい位置を保護することが重要です。一部のみを保護するものは、取り付けやすさがメリットです。しかし、より広範囲をカバーしたほうが安心ならば、エッジの部分をすべて保護することが出来るモールタイプやシートタイプを使用しましょう。

取付方法としては、貼り付ける両面テープのようなもので取り付けるグッズや、強力なマグネットで貼り付けるグッズ、ドアを挟み込むように取り付けるグッズがあります。

挟み込む形のものは簡単に取り付けることが出来る一方で、そもそも隙間がないと挟み込めないことと、落ちやすいことが難点です。両面テープで貼り付けるタイプは、確実に張り付いてくれることがメリットですが、粘着力が強すぎると跡が残るケースもあるため注意が必要です。事前に貼り付ける位置をアルコールなどできれいに拭いて乾かしてから取り付けることで粘着力が上がります。マグネットタイプは、取り外しが容易なことが便利なポイントですが、弱いマグネットだと心もとないかもしれません。

素材は、ポリ塩化ビニルやシリコンがよくつかわれています。透明なものや、車の塗装と同じ色のものを使用すると目立ちにくく車の外見を損なうことなく取り付けることが出来ます。また、メーカーや車種によっては、純正品のドアガードがあります。

ドアパンチから車を守ることに対する対策グッズ

ドアディフェンダーなどと呼ばれるグッズです。ドアパンチで被害を受けやすい自分のドアの横部分にクッションになる素材のものを貼り付けることで、ドアパンチから車を守ります。

大きなメリットは予期せぬドアパンチから自分の車を守ることが出来る安心感があることです。しかし、デメリットもあります。取り付けるとどうしてもグッズが目立ってしまうことと、隣の車の種類によってはぶつかりやすい位置が変わるために必ずしもドアパンチを防げるわけではないことです。

選ぶポイント

車に取り付けるグッズは多岐にわたります。保護したいところが保護できているか、衝撃の吸収性、目立ちにくさ、取り付けやすさ、耐久性、あとの残りにくさなどが選ぶときのポイントになります。

タイトルとURLをコピーしました