車は車検を受けていないと公道を走行することができなくなります。そのため、車検満了日よりも前に車検を受けておかなければなりません。
しかし、ついうっかり車検を受け忘れて期限が切れてしまうこともあるでしょう。車検を受けようにも、公道を通らないと車検業者のところに車を運べません。
ここでは、車検切れになったらどうすればいいのか解説していきます。
車検切れの車で公道を走行するとどうなるのか
車検切れの車で公道を走行した場合の扱いについて見ていきましょう。
罰則が適用されるので絶対にやめよう
車検切れになった車は、公道を走行してはいけません。たとえ1日や2日程度しか経っていない場合でも、違反という扱いになり罰則の適用も受けてしまいます。
車を見ただけでは車検切れかどうか分からないと考える人もいるかもしれません。しかし、車のフロントガラスに貼られているシールに、車検の月の数字が表記されているので、すぐに分かってしまいます。
公道を走って車検業者のところに運び、車検を受けようとする人もいるかもしれません。しかし、そのような行為も絶対に避けてください。
車検切れの車で公道を走行したときの罰則は重いです。違反点数が6点なので、これまで交通違反をしたことのない人でも、一発で30日の免停になってしまいます。これまで違反の前歴のある人なら、その回数に応じて免停の日数がもっと長くなります。前歴の回数によっては免許取消になることもあるでしょう。
また刑事罰も設けられています。6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金です。少しのスピード違反や駐車違反よりも重いと認識しておきましょう。
事故を起こすとさらに大変な事態になる
ナンバープレートを付けて公道を走行できる車は、基本的に自賠責保険に加入しています。自賠責保険により、万が一の事故のときに、最低限の補償を受けられるのです。そして多くの人は、もっと手厚い補償を受けるために任意保険にも加入しています。
しかし、自賠責保険料は車検時に、次の車検までの期間の分を支払う仕組みです。そのため車検切れ車のほとんどは、自賠責保険も切れてしまっているでしょう。
そして自賠責保険未加入の車で公道を走行した場合にも、罰則が設けられています。違反点数は車検切れと同じ6点ですが、刑事罰の方は1年以下の懲役または50万円以下の罰金で、車検切れよりも重いです。
さらに車検切れの車で公道を走り、運悪く事故を起こしてしまうと、大変な事態に陥ります。自賠責保険で補償してもらえないため、損害賠償金を自腹で支払わなければなりません。事故の状況によっては、何千万円もの損害賠償金を請求される可能性もあります。任意保険も重大な法令違反の場合は、規約により適用されないことがほとんどです。
今後の人生が大きく変わってしまうこともあるでしょう。
車検切れの車を使い続けたい場合にはどうすればいいのか
車検切れの車は車検を受ければ再び公道を走行できるようになります。そのためには車検業者のところに運ばなければなりません。主に2つの方法があるので、見ていきましょう。
レッカー移動を頼んで車検を受ける
公道を走行せずに車検業者のところに運ぶことを考えた場合、レッカー移動の方法が思い浮かぶでしょう。レッカー移動なら、車を運転しなくても、離れた場所に移動させることができます。車検に通れば、後は通常通り公道を走行できるようになるでしょう。しかし、レッカー移動の場合には1万円程度の費用がかかってしまうのが難点で、あまりおすすめできる方法ではありません。
また、レッカー移動でも、車検切れの車のタイヤが路面に接すると違法になってしまうため注意しましょう。路面にタイヤが接しない方法で行う必要があります。
JAFの会員になっている人は、JAFを利用すればレッカー移動を無料で行ってもらえるのではないかと考えるかもしれません。車が故障するなどして走行できなくなったときに、JAFを呼んで修理工場までレッカー移動してもらった経験のある人もいるでしょう。
しかし、JAFでは車検切れの車のレッカー移動は引き受けてくれません。JAFに電話をすると車を動かせない理由や状況などを尋ねられます。到着後も車の状態を詳しく確認するため、車検切れだということはすぐに分かり、断られてしまうでしょう。
仮ナンバーを取得する
車検切れの車をごく限られた用事で公道を走行させたい場合には、仮ナンバーを取得することができます。主に車検を受けるために整備工場や車検場に運ぶために使用するものです。仮ナンバーを付けていれば、車検切れの車でも合法的に公道を走行できます。
仮ナンバーのナンバープレートは、通常のナンバーと異なり、赤い斜線が右上から左下にかけて引かれています。そう頻繁に見かけるものではありませんが、外出中にたまたま近くを走行していた場合には、一目で分かるでしょう。
仮ナンバーを発行してもらったら、通常のナンバープレートを外して仮ナンバーを装着します。そして、車を運転して車検業者のところに行きましょう。装着する際には、ネジや紐、ワイヤーなどを使用します。走行中に外れず、きちんと見える状態になっていれば問題ありません。ただし、ダッシュボードのところに置くだけだと、装着したことにならないため注意しましょう。
仮ナンバーの取得方法
仮ナンバーを取得するための手続きと、仮ナンバーを使う上での注意点について見ていきましょう。
仮ナンバーの取得手順
仮ナンバーは自分が住んでいる自治体の市役所や区役所、町村役場などへ申請することで、交付を受けることができます。申請手続きは、車検業者に代行してもらうことも可能です。しかし、費用が余分にかかってしまいます。難しい手続きではないため、自分で行うのが望ましいでしょう。
仮ナンバーの申請手続きに必要なものは、車検証と運転免許証、印鑑、自賠責保険証です。また自治体によっては少し金額が異なるかもしれませんが、手数料として750円程度の費用がかかります。
手続きが済むと、その場ですぐに仮ナンバーが交付されます。一応審査が行われますが、提出書類に特に不備がない限り断られてしまうことはないでしょう。また、事前に申請手続きを済ませておいて、後日仮ナンバーを受け取るということはできません。
仮ナンバー使用時の注意点
仮ナンバーの有効期間は通常3日程度しかありません。最大でも5日間で非常に短いです。そのため、申請手続きをして仮ナンバーを取得した当日か翌日には車検業者のところに車を運ぶようにしましょう。
また、申請手続きを行う際に走行する経路を申告する仕組みになっています。このときに申告した経路はきちんと守った上で、車検業者のところに運ばなければなりません。仮ナンバーはあくまで臨時的に公道を走行するためのものであるため、寄り道なども避けましょう。
そして忘れていけないのは、自賠責保険にも加入しなければならないことです。仮ナンバーの申請手続きを行うときに、自賠責保険証を確認されますが、念のため留意しておきましょう。
まとめ
車検切れになった場合には、仮ナンバーを取得して車検を受けに行くことが可能です。しかし、わざわざ市役所まで行く必要があります。
平日に仕事をしている場合には、時間を作らなければならず面倒です。車検はなるべく先延ばしにせず、早めに済ませておきましょう。