毎年5月に支払う自動車税。2000ccの普通自動車で約4万円ほど必要になり、安い出費ではありません。
自動車税の支払いが難しいとき、分割払いは可能なのでしょうか?対処法と払わなかった場合のリスクについて解説します。
結論
・自動車税は毎年5月中に都道府県に納付する税金
・分割払いの方法①クレジットカードで納付して分割払いをする
・分割払いの方法②県税の猶予制度を利用する
・5月中に支払わなかった場合は延滞金が発生する
・滞納し続けると財産が差し押さえられる恐れがある
自動車税とは?
自動車税とは、毎年4月1日時点の車の所有者が各都道府県に納めている税金です。
自動車税はいくらくらい?
自動車税は、1年に1回支払います。車の排気量によって自動車税の額は決まります。
2019年9月30日以前に初回新規登録 | 2019年10月1日以降に初回新規登録 | |
電気自動車 | 29,500 | 25,000 |
排気量1,000cc以下 | 29,500 | 25,000 |
排気量1,000cc~1,500cc | 34,500 | 30,500 |
排気量1,500cc~2,000cc | 39,500 | 36,000 |
排気量2,000cc~2,500cc | 45,000 | 43,500 |
排気量2,500cc~3,000cc | 51,000 | 50,000 |
排気量3,000cc~3,500cc | 58,000 | 57,000 |
排気量3,500cc~4,000cc | 66,500 | 65,500 |
排気量4,000cc~4,500cc | 76,500 | 75,500 |
排気量4,500cc~6,000cc | 88,000 | 87,000 |
排気量6,000cc超 | 111,000 | 110,000 |
※グリーン化税制による特例税率の対象車の場合は、表の値から税額が増減します。
また、軽自動車は自動車税ではなく軽自動車税がかかります。軽自動車税の額は一般的に一律10,800円です。
自動車税はいつどのように支払う?
自動車税は、毎年5月上旬ごろに送られてくる納付書を用いて納税します。納期は、多くの場合は5月31日です。都道府県や年によって多少前後するため、都道府県のサイトなどで確認しましょう。
支払方法は、基本的には郵便局や銀行などの都道府県指定の金融機関の窓口か、税事務所の窓口で支払います。都道府県によっては、コンビニ支払いやクレジットカード支払い、スマホの決済アプリでの支払いなどが出来る場合もあります。
自動車税の分割支払いの方法
自動車税の額を期限までに用意することが難しい場合、分割支払いは可能なのでしょうか?
自動車税は基本的には一括で支払うものですが、クレジットカードで納付して分割払いを選択したり、事情があって税事務所から分割払いを認められたりした場合は分割払いが可能です。それぞれ詳しく説明していきます。
クレジットカードで分割払いをする
自動車税は、クレジットカードでの支払いが可能な都道府県もあります。クレジットカードで納付して分割払いを選択すれば、実質的な分割払いが可能です。
クレジットカードによる分割納付のメリット
- クレジットカードのポイントが得られる
- 時間や場所に関係なく納付が可能
- 分割払いの回数を選ぶことが出来る
クレジットカードによる分割納付のデメリット
- 手数料がかかる
- 納税証明書の取得に時間がかかる(2~3週間)
クレジットカードでの納付は便利ですが、注意点もあります。金融機関や税事務所の窓口で支払った場合は二重支払いが起こるとその額が返金されます。しかし、クレジットカードで支払った場合は、二重支払いが発覚しても手数料が戻ってくることはありません。また、納税証明書は車検に必要な書類です。納付のすぐ後に車検を受ける場合は納税証明書を受け取らなければ車検が受けられないため注意が必要です。(金融機関などの窓口やコンビニで支払った場合は、その場で納税証明書を受け取ることが出来ます)
各都道府県の自動車税の窓口に分割払いの相談をする
自動車税を支払うことが出来ない場合は、各都道府県の自動車税の問い合わせ窓口に相談しましょう。やむを得ない事情がある場合は、猶予が認められる場合があります。
やむを得ない事情の例
- 病気や負傷で生計の維持に支障がでている
- 災害や盗難で大きな被害を被った
- 事業で大きな損失がでてしまった・事業を廃止または休止した
猶予が認められると、以下のようなことが起こります
- 財産の差し押さえや売却が猶予される
- 分割払いが可能になる
- 延滞金の全部または一部が免除になる
ただし、相談しても分割払いの支払いを断られる可能性もあるので注意が必要です。また、軽自動車税は一般的に分割払いが出来ません。税額が約1万円であり、一括で支払いが可能な金額であるとみなされているからです。
分割払いが出来ても、以下の点には注意が必要です。
- 自動車税をすべて支払わないと車検を受けられない
- 分割で支払ってもすべて支払いきるまでは基本的に延滞金が発生する
- 他の地方税を滞納した場合は、猶予が取り消される可能性がある
また、猶予の申請には期限があります。支払が難しい場合は早めに相談しましょう。
自動車税を支払わないとどうなる?
自動車税を納期限である5月末を過ぎても支払わない場合、以下のようなデメリットが発生します。
- 延滞金の発生
- 車検が受けられなくなる
- 車を売却できなくなる
- 最悪の場合は差し押さえになる
このなかでも、延滞金と差し押さえについて説明します。
自動車税の延滞金はいくらくらいになる?
自動車税を滞納したときに発生する延滞金は、どれくらいの額になるのでしょうか?延滞金は、滞納している税額と、滞納している日数によって決まります。例えば、2,000ccの普通車の自動車税(2019年9月までに購入の場合の自動車税:3万9500円)を滞納した場合の延滞金の額がこちらになります。
納付時期 | 延滞金 | 実際の納付額 |
6月 | 0円(76円) | 39,500円 |
9月 | 0円(931円) | 39,500円 |
10月 | 1,200円 | 40,700円 |
11月 | 1,400円 | 40,900円 |
翌年5月 | 3,100円 | 42,600円 |
使用した延滞金の計算式は、こちらです。
延滞金額=納税額×延滞金率×日数÷365
※「日数」は納期限の翌日から納付した日までの日数
※延滞金率は、1ヶ月を超えると割増
※計算結果で100円未満の端数は切り捨て
延滞金は日ごとに増えていくため、放置し続けないほうがよいでしょう。滞納している場合は、すぐに納付を行うか自動車税の窓口で猶予制度が利用できないか相談しましょう。
支払わなかった場合の差し押さえとは?
財産が差し押さえられるまでの流れは、次の通りです。
- 督促状が届く
- 催告書が届く
- 差押予告通知書が届く
- 財産が差し押さえられる
財産が差し押さえられる前に、何度も納付を促されます。差し押さえられる前に納付を行いましょう。
差し押さえの対象になるのは、以下のようなものです。
- 銀行口座の預金・現金
- 給料の一部
- 不動産
- 自動車
- 一定以上の値段が付くと予想されるもの(貴金属・家財・保険など)
差し押さえの対象外となるのは、66万円以下の現金、生活に欠かせない家財道具(衣類・寝具・台所用品など)、生活に必要な3ヶ月分の食料と燃料などがあります。
自動車を手放すことも検討してみよう
自動車税は毎年必要になります。経済状況が悪化している場合は、車を手放すことを検討してみてもよいかもしれません。車を手放すことによるメリットは、維持費がかからなくなることと、車を売却した査定額を受け取ることができることです。
車の維持費がかからなくなる
車は所持しているだけでも維持費がかかります。車に関してかかわるお金は、税金が2種類(自動車税と重量税)、自賠責保険料と任意保険料、駐車場代、そして車検代などがあります。
車を売却した場合は代金を受け取ることができる
車を売却した場合、査定額を受け取ることが出来ます。車を高く売るためには、ディーラーによる下取りよりも中古車店で売却するのがおすすめです。
自分の車の価値は初めて車を売る場合はあまり分からないかもしれません。中古車としての価値は5年で半減、10年で0円になってしまうと言われています。これは、あくまで目安なので車の状態によって査定額は大きく上下するでしょう。車を手放すことを検討する場合は一度査定をしてみることをおすすめします。
中古車店ではあまりいい査定額がつかないような車は廃車買取業者での売却を検討しましょう。廃車買取業者は、パーツの販路や海外への輸出販路をもっているため、古い車や壊れた車でも買い取ってくれる可能性が高いです。
自動車税を滞納したまま手放すには?
自動車税を滞納したまま車を手放すことは可能なのでしょうか。車を中古車店に売ることは基本的には難しいでしょう。しかし、滞納の期間が1年以内の場合は廃車できます。そのため、廃車買取業者であれば自動車税を滞納したままでも車を買い取ってくれます。
2年以上滞納している場合は、自動車は「嘱託保存」と言われる状態のため、単純に廃車することが出来ません。
まとめ
自動車税は、毎年5月末までに都道府県に納付する自動車税です。支払が難しい場合は、クレジットカードでの納付や県税の猶予制度を利用することで分割払いが可能となります。滞納したまま放置しておくと、延滞金が日に日に増えていき、最悪の場合は財産が差し押さえられるため、早めの対処を行いましょう。