軽自動車を廃車する際に必要な書類
軽自動車は燃費がよく、維持費は普通車に比べ安価で、場所をとらず小回りのきく運転が日本での軽自動車の普及率を高めています。軽自動車を廃車する際に必要な書類は普通自動車に比べ、書類は少なく印鑑は認印で申請ができます。ただ自動車税の還付は軽自動車は日本の法律上適用外になりますので、ご注意ください。
廃車に必要な書類
軽自動車の廃車に必要な書類をご紹介してまいります。車内に常備している書類が主に必要となりますが、普通車と違い、印鑑登録証明書が必要ではないため、認印で対応できます。では軽自動車の廃車に必要な書類は何が必要なのか?下記内容をご覧ください。
-
自動車検査証(車検証)
-
自賠責保険証明書
※車検切れの場合は不要
-
リサイクル券
-
認印
※申請依頼書に押印が必要
-
ナンバープレート
※自動車車検証(車検証)紛失の場合は問い合わせください。
申請依頼書
軽自動車の廃車を弊社が代行する際に必要になる書類でございます。書き方は下記に記載しておりますが、お時間がなかったり、間違えるか不安の方は押印箇所に認印で結構ですので、押印ください。書類の記入は弊社スタッフが代行致しますので、おまかせ下さい。
- 軽自動車検査協会の窓口で手続きを行う方(代理人:当社)の名称と住所を記入します。カーネクストにて廃車の代行手続きを行う場合は当社の情報となるため、記入する必要はありません。
- 印を付ける必要はありません。当社にて行う手続きの内容に応じて○印を付けます。
- カーネクストにて廃車の代行手続きを行う場合は当社の情報となるため、記入する必要はありません。
- 新しく使用者・所有者になる方(当社)の情報を記入する欄です。カーネクストにて廃車の手続きを代行する場合は空欄のままにしておいて下さい。
- 車検証の所有者欄に記載ある名称及び住所を旧所有者の欄にご記入いただき、認印を押印して下さい。法人の場合は法人名をご記入の上、法人印を押印して下さい。
※枠外に捨印の押印も忘れずにお願い致します。
車検証の所有者欄をチェック
カーネクストで廃車の手続きを代行の際によくあるケースで所有者が法人やディーラーになっていることが多々あります。ローンを組んで車を購入の際は所有者欄がお客様ご本人ではないことがほとんどでございますので、このままでは廃車にすることができません。その場合は所有者の法人やディーラーにご連絡していただき、「所有権解除書類」を送付してもらい手続きを行ってください。
軽自動車の廃車の流れ
軽自動車をご自身で廃車を行う際の流れをこちらではご紹介してまいります。
-
STEP1
必要な書類を準備
- 自動車検査証(車検証)
- 認印
- 解体通知書(解体業者が発行)
- ナンバープレート前後2枚
※解体通知書は車をお近くの解体業者に持っていき、解体処理が完了しましたら発行していただけます。
-
STEP2
ナンバープレート返納
解体業者が取り外したナンバープレートの返納手続きを行ってまいります。ナンバープレートを軽自動車検査協会内にあるナンバープレート返納窓口にお持ち下さい。
※紛失、盗難の場合は警察に届出後、理由書をご準備ください。
-
STEP3
書類の記入
軽自動車税申告書とは、軽自動車検査協会で廃車手続き、名義や住所変更などを行う際に軽自動車税を申告する為の用紙です。
軽自動車税申告書を軽自動車協会で取得をして黒いボールペンなどを使って必要項目をご記入ください。 -
STEP4
必要な書類を提出で完了!
軽自動車の廃車に必要な書類を不備なく、すべてご準備していただき提出していただければ完了でございます。
※軽自動車は普通自動車と違い、自動車税の還付制度がございませんので、ご了承ください。
※任意保険の加入している場合は解約に「自動車返納証明書」が必要になりますので、忘れずにご取得ください。
廃車手続きについての質問
カーネクストで廃車の手続きでよくご質問をいただく内容を質問形式でご紹介してまいります。電話でもご質問にお答えいたしますので、お気軽にご連絡下さい。
-
軽自動車の処分する際、ディーラーの下取りを利用する方が多いかと思いますが、その場合、レッカー費用が約3万円、手続き代行手数料が1~2万円かかることが一般的です。しかしカーネクストに廃車のご依頼を頂きますと、レッカー車での引き取りや面倒な廃車手続きなどもすべて無料でお受けしております。廃車に無駄なお金をかける必要はございません。お気軽にカーネクストをご利用ください。
-
普通自動車の廃車の場合は印鑑登録証明書が必要となりますが、軽自動車の場合はご用意していただく書類が普通自動車の場合に比べ少なくなっています。軽自動車の廃車は、実印ではなく認印での手続きが可能ですので、印鑑登録証明書をご用意頂く必要はございません。
-
自動車税は4月1日を基準日として車の所有者に課税、1年分を前納する仕組みになっています。普通自動車を廃車した場合、月割りで廃車後の期間分は戻ってくるのですが、軽自動車税の場合は税金が戻ってくる制度はありません。いつ廃車にしても1年分の税金を納付しなくてはいけませんので、4月になってから廃車するより3月中に廃車手続きを済ませたほうが無駄に税金を納める必要がなくなります。
-
ご自身で廃車をされる場合は、軽自動車検査協会で廃車手続きを済ませた後、管轄の市区町村税務課に必要書類を提出すれば、来年度からの課税が停止となります。カーネクストに廃車のご依頼を頂ければ、面倒な廃車手続きなどはすべてカーネクストが無料で代行させて頂きますので、軽自動車税についてもお客様には何もして頂くことはございません。安心してカーネクストにお任せください。
-
自動車税は4月1日の時点で車を所有している人に課せられる税金です。4月中旬の廃車ということは、4月1日では車を所有していたことになりますから、納付書が届いたら1年分を必ず納付しなくてはいけません。普通自動車は廃車後は月割りで税金が戻ってきますが、軽自動車にはその制度はありません。また、車を手放したからといって納税義務が免除されることはありませんので、期限までに忘れずに納付してください。
-
廃車できるかどうかは、ローンの残りがあるかどうかではなく、名義が誰になっているかがポイントになります。ディーラーローンを組まれた方は通常、所有者がローン会社やディーラーになっているかと思いますが、その場合、所有者の許可なく廃車はできません。銀行のマイカーローンを利用している場合は、所有者はご自身になっているかと思いますので、その場合は廃車が可能となります。所有者名は車検証に記載されていますので、そちらでご確認ください。
-
引き取りができるかどうかに、年式の古さや走行距離の多さは全く関係ございません。中古車販売業者などにそういったお車の引き取りをお願いした場合は、廃車費用を請求されるかもしれませんが、カーネクストでは低年式であっても多走行車でもすべて無料で引き取りをさせて頂いております。廃車手続きも無料で代行させて頂きますので、お気軽にカーネクストまで廃車のお申し込みを頂ければと思います。
-
リサイクル券を紛失しただけであれば廃車して頂くことは可能です。自動車リサイクルシステムHPの自動車ユーザー向け/リサイクル料金検索で自動車リサイクル料金の預託状況を調べることができますので、必ずしもリサイクル券が必要というわけではございません。もしリサイクル料金をまだ支払っていないのであれば、支払っていただく必要がございます。
-
何年も車を動かしていないと、バッテリー上がりやタイヤがパンクしてしまっていることがあるかと思います。ご自身で廃車を行うとなると、レッカー車費用が必要になったり、面倒な廃車手続きに運輸支局までわざわざ行かなくてはなりませんが、カーネクストに廃車のご依頼を頂きましたら、レッカー車や積載車にかかる費用はすべてカーネクスト負担で引き取りをさせて頂いております。もちろん廃車手続きも無料で代行させて頂いております。
-
まず、お客様で用意して頂かなければならない普通自動車と軽自動車の共通の必要書類ですが、自動車検査証、自賠責保険証明書、リサイクル券、ナンバープレートになります。異なる点は、普通自動車の場合は、実印と印鑑登録証明書が必要ですが、軽自動車は認印で手続きをすることができます。軽自動車は実印は必要ありませんので、印鑑登録証明書も必要ありません。詳しくはカーネクストのスタッフまでお気軽にお問い合わせください。
-
ご安心ください。カーネクストでは事故車であっても廃車費用は無料となっております。お車の損傷具合によって費用が異なることもございません。また、廃車手続きも他の廃車の場合と同様に無料で代行させて頂いております。他社で引き取りを断られたお車でも引き取り可能ですので、お気軽にカーネクストまでご連絡ください。
-
お車の廃車は基本、所有者ご本人しかできないことになっています。ローンが残っている場合は、完済するまで名義変更に応じてもらえないかと思いますが、お客様の場合は、ローンはもう完済したということですので、ローン会社にお電話をして頂き、”所有権解除の書類”を発行してもらってください。その書類があれば廃車にしていただくことが可能です。詳しくはカーネクストまでお問い合せください。

軽自動車の廃車の際に必要な書類を揃えていただくだけで、後はカーネクストにおまかせ下さい。車の引取りは弊社が手配、廃車に必要な書類はカーネクストスタッフが代行で手続きを行いますので、お客様に廃車をするのにお手間は取らせません!!
カーネクストが軽自動車の廃車をすすめる際の流れを下記に掲載しておりますので、ご確認ください。
ご契約
車検証の情報とお車の状態をお伺いして、電話で無料査定を行っております。実車を見ての査定を行っておりませんので、査定の日程決めも不要!
お客様からいただいた内容をもとに買取金額をご提示いたしまして、ご納得いただければ、今後の流れをご説明してまいります。
書類のご案内・引取日の設定
カーネクストとご契約となりましたら、軽自動車を廃車にする際に必要な書類のご案内と、お車を引取りさせていただく日程の調整を進めてまいります。日曜日・祝日は提携業者が休みの可能性がございますので、一度弊社でご確認ください。
書類の回収・車に引取り完了
お車の引取の際に書類も同時に回収いたします。引取に立ち会えない場合は郵送で回収をしており、その場合は返信用封筒をお客様のご自宅にお送りいたしますので、そちらで書類の回収を行います。
廃車手続き完了
軽自動車の廃車に必要な書類とナンバープレートを持って軽自動車協会で抹消の手続きを行います。そこで不備がなければ、廃車の手続きの完了後、お客様に抹消通知書をメールでお送りいたします(紙をご希望の方は弊社スタッフにお申し付け下さい)。そちらは任意保険の解約の際に必要になりますので、ご取得下さい。