今すぐ電話で査定
通話無料 8:00~22:00 年中無休
カンタンWEB査定
20秒入力で完了!24時間受付
よくあるご質問
お客様の声
車に関するコラム
運営会社
利用規約
個人情報保護方針
反社会勢力排除宣言
スポンサーシップ
廃車手続きに必要な書類は、手続きの種類やお客様のご状況によって異なります。こちらでは、廃車手続きに必要な書類や手続きの種類、廃車手続きをすることによって受けられる税金の還付などについて説明いたします。
目次
廃車手続きの必要書類チェックツール
普通車の廃車手続きの種類
軽自動車の廃車手続きの種類
廃車手続きをすることで受けられる還付の種類
廃車手続きを行う場所
4つの質問にお答えいただくだけで、廃車手続きに必要な書類をご確認いただけます。
質問1お車は普通車ですか?軽自動車ですか?
質問2廃車手続きの種類をお選びください。
二度と使用しない場合など>>詳しくはこちら
再度使用する場合など>>詳しくはこちら
既に解体済の場合など>>詳しくはこちら
質問3車検証に記載されている所有者ご本人様ですか?
質問4車検証に記載されている情報から変更がありますか?
お客様のご状況に当てはまる場合を下記から選び、廃車手続きに必要な書類をご確認ください。
結婚などによって車検証に記載されている姓から変更があった場合、下記の書類をご準備いただく必要があります。
※2のナンバープレートを紛失した場合は、車両番号標未処分理由書を提出する必要があります。 ※3の使用済自動車引取証明書は、軽自動車を引取業者に引き渡した際に受け取ります。 ※4の申請依頼書は、代理人による申請の場合に限り必要になります。所有者の認印は、車検証に記載されている旧姓のものを押印します。 ※5の自動車検査証返納届出書(及び解体届出書)は、手続きを行う当日に軽自動車検査協会にて入手します。 ※6の軽自動車税(種別割)申告書が必要な場合は、市区町村窓口の課税課や税務課にて入手します。
※5の申請依頼書には、車検証に記載されている旧姓の認印を押印していただく必要があります。
引っ越しによって車検証に記載されている住所と現在の住所が異なる場合、廃車の手続きに必要な書類は引っ越しの回数によって異なります。車検証の住所から現在の住所までの引っ越し回数が1回の場合は、下記の書類をご準備いただく必要があります。
※2のナンバープレートを紛失した場合は、車両番号標未処分理由書を提出する必要があります。 ※3の使用済自動車引取証明書は、軽自動車を引取業者に引き渡した際に受け取ります。 ※4の申請依頼書は、代理人による申請の場合に限り必要になります。 ※5の自動車検査証返納届出書(及び解体届出書)は、手続きを行う当日に軽自動車検査協会にて入手します。 ※6の軽自動車税(種別割)申告書が必要な場合は、市区町村窓口の課税課や税務課にて入手します。
引っ越しによって車検証に記載されている住所と現在の住所が異なる場合、廃車の手続きに必要な書類は引っ越しの回数によって異なります。車検証の住所から現在の住所まで2回以上引っ越しをしている場合は、下記の書類をご準備いただく必要があります。
普通車の廃車手続きには「永久抹消」「一時抹消」「解体届出」「輸出抹消」があり、廃車にする目的や状況によって行う手続きが異なります。
永久抹消とは、普通車の登録情報を完全に抹消する手続きのことです。永久抹消について、詳しくはこちらをご覧ください。
永久抹消について
一時抹消とは、普通車の登録情報を一定期間のみ抹消する手続きのことです。一時抹消について、詳しくはこちらをご覧ください。
一時抹消について
解体届出とは、一時抹消後に解体した普通車の登録情報を完全に抹消する手続きのことです。解体届出について、詳しくはこちらをご覧ください。
解体届出について
輸出抹消とは、普通車を輸出する際に行う手続きのことです。輸出抹消について、詳しくはこちらをご覧ください。
輸出抹消について
軽自動車の廃車手続きには「解体返納」「一時使用中止」「解体届出」「輸出予定届出」があり、廃車にする目的や状況によって行う手続きが異なります。
解体返納とは、軽自動車の登録情報を完全に抹消する手続きのことです。解体返納について、詳しくはこちらをご覧ください。
解体返納について
一時使用中止とは、軽自動車の登録情報を一定期間のみ抹消する手続きのことです。一時使用中止について、詳しくはこちらをご覧ください。
一時使用中止について
解体届出とは、一時使用中止の手続き後に解体した軽自動車の登録情報を完全に抹消する手続きのことです。解体届出について、詳しくはこちらをご覧ください。
輸出予定届出とは、軽自動車を輸出する際に行う手続きのことです。輸出予定届出について、詳しくはこちらをご覧ください。
輸出予定届出について
廃車手続きをすることで、自動車税や自動車重量税の還付金、自賠責保険料の解約返戻金を受け取ることができます。
廃車手続きを行うと、その時点から自動車税は課税されなくなり、廃車手続きが完了した翌月から3月までの残存期間分が月割り計算で還付されます。自動車税の還付について、詳しくはこちらをご覧ください。
自動車税について
自動車重量税は、廃車にする車が自動車リサイクル法に基づいて適正に解体された場合、廃車手続きが完了した翌日から車検証の有効期間満了時までの残存期間分を分割計算した金額が還付されます。自動車重量税の還付について、詳しくはこちらをご覧ください。
自動車重量税について
自賠責保険は廃車時に解約手続きを行うことで、有効期限の残存月数に応じて解約返戻金を受け取ることができます。 自賠責保険料の返戻について、詳しくはこちらをご覧ください。
自賠責保険料について
廃車手続きを行う場所は、普通車と軽自動車で異なります。
普通車の廃車手続きは、現住所管轄の運輸支局にて行います。 全国の運輸支局はこちらでご確認いただけます。
全国の運輸支局一覧
軽自動車の廃車手続きは、現住所管轄の軽自動車検査協会にて行います。全国の軽自動車検査協会はこちらでご確認いただけます。
全国の軽自動車検査協会一覧
お車について
次へ
お客様について
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上
✕
国産車
輸入車
年式を選択してください。
走行距離を選択してください